» 東海 » 静岡県 » 伊東・伊豆高原・東伊豆

ズガニ(河津)

(かわづ)

川と共に地元民に愛された「ズガニ」の濃厚さを味わう

「ズガニ」とは主に関西地方での呼び名で、関東地方では「モクズガニ」と呼ばれる。淡水に生息するカニでは大型で、甲羅が8センチほどにもなりツメや脚に毛がはえているのが特徴だ。静岡県の河津川周辺に住む人々にとっては、昔から馴染みのある食材で、ミソや内子が美味なカニとして知られていた。そのため、10月頃から卵を産むために一斉に海を目指して川を下り始める「ズガニ」は、秋の最高のごちそうとして食卓に上っていたようだが、近年では数が減少し、漁獲するためには免許が必要となる貴重なものになっている。

旬    9月 10月 11月 12月 

Information

名称
ズガニ(河津)
(かわづ)
Mokuzu Crab (Kawazu)
エリア
静岡県の観光地 伊東・伊豆高原・東伊豆の観光地
カテゴリ
名物・名産

Gallery

伊東・伊豆高原・東伊豆

静岡県

カテゴリ

エリア