静岡県賀茂郡東伊豆町に位置する熱川温泉は、海と山に囲まれた美しい温泉街です。この温泉地は、源泉温度が100℃近くあることから湯気が立ち込め、情緒あふれる湯煙の風景が広がっています。また、温泉の熱を利用した「熱川バナナワニ園」など、ユニークな観光スポットも多く、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
熱川温泉は、風光明媚な東伊豆町に位置し、泉質は塩化物泉です。温泉街は海岸沿いに広がり、19軒の旅館やホテルが立ち並んでいます。特に、湯煙が立ち込める温泉街の光景は、訪れる人々に癒しと安らぎを与えてくれます。
熱川温泉の源泉は非常に高温で、泉源から立ち上る湯煙が町を包み、独特の風景を生み出しています。また、海岸沿いにある露天風呂「高磯の湯」では、太平洋を眺めながら入浴が楽しめ、夏にはプールも併設されており、家族連れにも人気です。
熱川温泉で最も有名な観光スポットの一つが熱川バナナワニ園です。バナナワニ園は本園・ワニ園・分園の三つのエリアに分かれており、世界中のワニや熱帯植物が見られる他、レッサーパンダなどの動物も展示されています。温泉熱を利用した温室は、園内に熱帯の雰囲気を演出し、珍しい植物や動物たちを観察できる場所として家族連れや動物好きに大変人気です。
熱川温泉には、気軽に温泉気分を楽しめる足湯も充実しています。伊豆熱川駅前には「熱川湯の華ぱあーく」という足湯があり、無料で利用できるのが魅力です。また、海岸沿いには「熱川ほっとぱあーく」という足湯もあり、散策の途中で立ち寄って、足元から温泉の温もりを感じることができます。
熱川温泉は温泉だけでなく、美しいビーチも楽しめます。熱川YOU湯ビーチは東伊豆町で唯一の砂浜海水浴場で、夏になると多くの人で賑わいます。7月にはビーチで花火大会も行われ、美しい海と花火のコントラストが夏の夜を彩ります。
温泉地ならではのスポットとして、「お湯かけ弁財天」もあります。こちらは訪れる人々に幸運や縁結びをもたらすとされ、観光客に人気のスポットです。願いを込めて弁財天に温泉をかけることで、心の癒しやご利益を得られるとされています。
熱川温泉のもう一つの魅力的なスポットとして、熱川ハーブテラスがあります。こちらでは、ハーブガーデンやショップで多彩なハーブ製品を楽しめるほか、ハーブを使った料理も提供されています。自然の香りに包まれながらリラックスできる場所として、特に女性に人気です。
熱川温泉の開湯には伝説があり、戦国時代の武将・太田道灌がこの地を訪れた際、川底から温泉が湧き出している場所で傷を癒している猿を見つけ、それをきっかけに温泉を発見したと言われています。この伝説が語り継がれることで、温泉地としての熱川が歴史的な背景を持ち、より魅力的に感じられることでしょう。
1969年(昭和44年)には温泉街で火災が発生し、多くの宿泊客が被害に遭いました。また、1978年(昭和53年)には伊豆大島近海で地震が発生し、温泉街の一部にも被害が及びました。このような出来事もありましたが、現在の熱川温泉は安全対策を強化し、訪れる人々が安心して楽しめる環境が整えられています。
熱川温泉へは鉄道でのアクセスが便利です。伊豆急行線「伊豆熱川駅」で下車すると温泉街までは徒歩ですぐです。特急「踊り子号」や「サフィール踊り子号」も停車する駅で、東京駅や新宿駅から特急で約2時間10分〜2時間30分で到着します。また、伊東駅からは特急で約30分、普通電車で約40分とアクセスしやすく、日帰り観光も可能です。
車でのアクセスも可能で、小田原西インターチェンジから国道135号線を利用して熱川温泉へ向かうことができます。海沿いの風景を楽しみながらのドライブも魅力的です。
静岡県東伊豆町にある熱川温泉は、豊富な温泉資源と美しい自然環境に恵まれた温泉地です。温泉の湯煙が漂う情緒ある街並みや、熱川バナナワニ園、海水浴場、足湯など、多彩な観光スポットがあり、訪れる人々にさまざまな楽しみを提供しています。歴史的な背景も興味深く、アクセスも良好で、日帰り旅行や宿泊旅行としても人気です。家族や友人、恋人と一緒に、ぜひ一度、熱川温泉でリラックスしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。