» 東海 » 静岡県 » 伊豆 » 三島・沼津

大嵐山(日守山)

(おおあらしやま ひもりやま)

大嵐山は、静岡県田方郡函南町と伊豆の国市の境に位置する標高191mの山です。地元では「日守山」という名称が広く知られています。山頂は函南町側にあり、ハイキングや展望を楽しむ観光スポットとして人気があります。

概要

大嵐山は、標高191mと比較的低山ながらも、登山者に豊かな自然と絶景を提供します。登山道や展望デッキが整備されており、手軽に自然を満喫できるため、家族連れにもおすすめのスポットです。

登山について

登山道の情報

狩野川脇の登山口から山頂までは、約800mの登山道があります。舗装されていないため、適切な登山靴の着用が推奨されます。道中は自然の美しさを楽しむことができ、四季折々の風景が魅力です。

山頂の日守山公園

山頂には日守山公園が整備されており、展望デッキが設置されています。東方向の眺望が素晴らしく、晴れた日には富士山、箱根山、丹那山地、田方平野などを一望できます。西方向の眺望は限られていますが、自然に囲まれた静かな環境を楽しむことができます。

展望デッキの設備

展望デッキには無料で使用できる双眼鏡が設置されています。双眼鏡を使って遠くの景色を楽しむことができるため、家族連れや写真愛好家にも人気です。

ローラーすべり台の撤去

かつては約70mの長さのローラーすべり台がありましたが、老朽化のため撤去されています。しかし、日守山公園の広場は現在も多くの人々に利用されています。

登山口の設備

登山口には駐車場、水道、トイレが整備されており、登山前後の利用に便利です。登山前にここで休憩を取ることもできます。

「奥沼津アルプス」としての位置づけ

大嵐山は、「沼津アルプス」に隣接しており、茶臼山などとともに「奥沼津アルプス」の一峰とされています。山頂から尾根伝いに歩けば、大平山や金山、若宮山、茶臼山へと縦走することができます。

尾根伝いのハイキング

尾根伝いに歩く場合、登山道を見つけにくい場所があるため、地図やコンパスを携帯することをおすすめします。特に日守山公園を囲む柵には切れ目がないため、注意が必要です。

山頂からの絶景

山頂からの景色は息をのむほど美しく、愛鷹山の裾野や箱根火山のなだらかな稜線、玄岳などを望むことができます。狩野川の流れや函南町の中心街も見下ろせ、天気が良ければ富士山も姿を現します。

気象現象と地元の言い伝え

女坂の雲

大嵐山と茶臼山の間にある女坂では、朝に雲が発生すると、その日は周辺に雲が多くなるという地元の言い伝えがあります。この現象が見られる日は、干し物を避けるべきだとされています。

アクセス情報

大嵐山へのアクセスは、車での移動が便利です。登山口には駐車場が整備されており、公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停から徒歩でアクセスできます。

周辺の観光スポット

まとめ

大嵐山は、静岡県函南町と伊豆の国市の境に位置する自然豊かな山であり、手軽に登山や絶景を楽しむことができます。展望デッキからの眺望や登山道での自然体験は、多くの人々に感動を与えます。ぜひ一度訪れて、その魅力を体感してください。

Information

名称
大嵐山(日守山)
(おおあらしやま ひもりやま)
Mount Oarashi (Mount Himori)
エリア
静岡県の観光地 伊豆の観光地 三島・沼津の観光地
カテゴリ
山・峠・高原・湿原・渓谷 登山

Gallery

三島・沼津

静岡県

カテゴリ

エリア