» 関西 » 京都府 » 貴船・鞍馬・大原 » 京都市

京都市動物園

(きょうとし どうぶつえん)

明治36年、日本で2番目の動物園として開園。動物約130種、500点。京都市左京区岡崎にあることから、岡崎動物園とも呼ばれている。日本初の繁殖例が多くあることでも知られる。

京都市動物園

京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)は、京都市左京区に位置する、日本で二番目に古い歴史を持つ動物園です。1903年に開園し、市民に親しまれるレジャースポットとして長い歴史を誇っています。

歴史と背景

京都市動物園は、1903年4月1日に開園しました。当初は「京都府動物園」として設立され、東京上野動物園に次ぐ日本で二番目に古い動物園として知られています。開園当初は、アジアゾウやトラ、クマなど限られた動物種だけでしたが、時代とともに展示動物の種類も増え、現在では約100種、500点の動物が飼育されています。

展示と施設

京都市動物園は、動物の生態を間近で観察できる工夫がなされた展示施設が特徴です。例えば、「アフリカの草原」エリアでは、ライオンやキリン、シマウマなどが広々とした敷地で自然な姿を見せます。また、「ジャングルキャビン」エリアでは、熱帯雨林の環境を再現し、マントヒヒやレッサーパンダなどが展示されています。

子ども動物園

京都市動物園には、「子ども動物園」というエリアもあり、特に子供たちに人気です。ここでは、ウサギやモルモット、ヤギなどの小動物と触れ合えるコーナーがあり、動物との近い距離感を楽しむことができます。また、飼育体験や餌やり体験などのイベントも定期的に開催され、子供たちに動物の魅力を伝えています。

教育活動と研究

京都市動物園は、動物の保護や繁殖、教育活動にも力を入れています。園内では、動物の生態や環境保護に関する展示やパネルが設置されており、来園者に学びの機会を提供しています。また、京都市動物園は、絶滅危惧種の保護や繁殖プロジェクトにも積極的に参加しており、アムールトラやレッサーパンダの繁殖に成功しています。

イベントとアクティビティ

京都市動物園では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されています。例えば、動物たちの餌やり体験や飼育員によるガイドツアー、夏には夜間開園イベント「ナイトズー」などがあります。これらのイベントは、動物園を訪れる人々に新たな発見と楽しみを提供しています。

アクセス情報

京都市動物園は、京都市の中心部に位置し、アクセスが非常に便利です。最寄りの駅は地下鉄東西線「蹴上駅」で、駅から徒歩約5分で到着します。また、市バスの「岡崎公園・動物園前」バス停からも徒歩すぐの場所にあり、多くの観光客や地元の家族連れに利用されています。

周辺観光スポット

京都市動物園の周辺には、平安神宮や岡崎公園、美術館などの観光スポットが点在しています。動物園を訪れた際には、これらのスポットも一緒に巡ることで、京都の文化や自然をより深く楽しむことができます。また、季節ごとに変わる風景やイベントも魅力的です。

まとめ

京都市動物園は、長い歴史と多様な動物展示、教育活動で知られる魅力的な動物園です。子供から大人まで楽しめる施設やイベントが充実しており、訪れる人々に多くの感動と学びを提供しています。京都を訪れる際には、ぜひ京都市動物園を訪れ、その魅力を体感してみてください。

Information

名称
京都市動物園
(きょうとし どうぶつえん)
Kyoto City Zoo
リンク
公式サイト
住所
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
電話番号
075-771-0210
営業時間

9:00~17:00 (12月1日~2月末日16:30) 入園は30分前まで

定休日

月 月曜日が祝日の場合は翌日休業

料金

【大人】600円
中学生以下無料

アクセス

JR京都駅から市バスで30分 *市バス動物園前
JR京都駅から地下鉄東西線 *「東山」駅 徒歩10分
JR京都駅から地下鉄東西線 *「蹴上」駅 徒歩10分

エリア
京都府の観光地 貴船・鞍馬・大原の観光地 京都市の観光地
カテゴリ
動植物園・水族館

Gallery

京都市

京都府

カテゴリ

エリア