» 関西 » 京都府 » 京都駅・河原町 » 京都市

京都タワー

(きょうとタワー)

当時の京都市の人口131万人にちなみ、高さは131mで、灯台をイメージしたもの。地上100mにある展望室からは京都の四季折々の景色を楽しめることはもちろん、夜景を眺めることもできる。1964年(昭和39年)12月に誕生した高さ131mタワー、京都駅前のシンボル,京都市最高の建物。

京都タワー

京都タワーは、京都市下京区に位置するランドマーク的存在の展望塔です。高さは131メートルで、1964年12月28日に開業しました。日本の伝統と現代の技術が融合したこのタワーは、京都市内を一望できる展望台を持ち、多くの観光客に人気があります。

歴史と背景

京都タワーの建設は、1964年に開催された東京オリンピックに合わせて計画されました。当時の京都市は新しい観光資源を求めており、京都駅前の再開発プロジェクトの一環として、タワーの建設が決定されました。設計は建築家・山田守が担当し、伝統的な和風建築と現代的なデザインが調和した独特の外観が特徴です。

建築とデザイン

京都タワーの設計は、五重塔や灯台をイメージしています。タワーの外観は、純白の円筒形で、その上部にある展望台がまるで灯台のように輝いています。タワーの土台部分には、9階建てのビルがあり、商業施設やオフィスが入っています。このビルは「京都タワービル」と呼ばれ、京都タワーホテルも併設されています。

展望台

京都タワーの展望台は、地上100メートルの高さに位置しており、京都市内を360度見渡すことができます。晴れた日には、遠くの比叡山や大文字山まで見渡すことができ、夜には美しい京都の夜景が広がります。展望台には望遠鏡も設置されており、より詳細な景色を楽しむことができます。

ライトアップ

京都タワーは、夜間に美しくライトアップされます。季節やイベントに応じて、異なるライトアップが施され、訪れるたびに新しい表情を楽しむことができます。特にクリスマスシーズンや新年のカウントダウンイベントなどでは、特別な照明演出が行われ、多くの人々を魅了しています。

周辺施設

京都タワービル内には、飲食店や土産物店、さらには展望台へと続くエレベーターも設置されています。ビルの地下には、京都タワーサウナやスパ施設もあり、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。また、京都駅から徒歩数分という立地の良さから、多くの観光客が訪れる拠点となっています。

アクセス

京都タワーは、京都駅から徒歩すぐの場所に位置しており、アクセスは非常に便利です。JR京都駅の中央口を出てすぐ目の前に見えるため、初めて訪れる人でも迷うことなくたどり着けます。市バスや地下鉄も利用できるため、京都市内の観光にも非常に便利です。

京都タワーの役割

京都タワーは観光名所としての役割だけでなく、地域のランドマークとしても重要な存在です。京都の玄関口に位置するこのタワーは、訪れる人々に京都の魅力を発信する拠点となっています。また、展望台からの眺めを通じて、京都の歴史や文化を感じることができる場所でもあります。

終わりに

京都タワーは、京都市内を一望できる展望台や、美しいライトアップ、便利な立地など、多くの魅力を持つ観光スポットです。京都を訪れる際には、ぜひ一度足を運んで、その美しい景色とともに京都の魅力を堪能してみてください。

Information

名称
京都タワー
(きょうとタワー)
Kyoto Tower
リンク
公式サイト
住所
京都府京都市下京区烏丸通七条下る
電話番号
075-361-3215
営業時間

9:00~21:00 展望室

定休日

年中無休

料金

【大人】770円
【高校生】620円
【中学生】520円
【小学生】520円
【幼児】150円

駐車場

有料

アクセス

JR京都駅から徒歩で3分

エリア
京都府の観光地 京都駅・河原町の観光地 京都市の観光地
カテゴリ
タワー・展望施設

Gallery

京都市

京都府

カテゴリ

エリア