» 関西 » 京都府 » 京都市

京風雑煮

(きょうふうぞうに)

白味噌仕立てでほんのり甘い汁に丸餅、が京都の定番

お雑煮は、元旦に、歳神様(お正月様)にお供えした神饌(しんせん)を神棚からお下げして、歳神様からのお下がりを「ごった煮」 にして食べる正月料理のこと。その土地毎の産物や文化、家庭の歴史も物語るような大切な食べ物。京都の雑煮は、白味噌に丸餅を入れた「白味噌雑煮」。具材には、丸餅、雑煮大根、金時人参、頭芋(かしらいも)などが用いられ、八坂神社でいただいてきた「をけら火」 で、おくどさんの火をおこし、お雑煮が焚かれる。お雑煮の初物を神前に供え、名前を書き入れた箸紙の祝箸で、神様とともにいただく。

Information

名称
京風雑煮
(きょうふうぞうに)
Kyoto-Style Zoni
エリア
京都府の観光地 京都市の観光地
カテゴリ
郷土料理・ローカルフード

Gallery

京都市

京都府

カテゴリ

エリア