» 関西 » 兵庫県 » 神戸・有馬(有馬温泉)

神戸市立 須磨離宮公園

(こうべしりつ すま りきゅう こうえん)

神戸市立須磨離宮公園は、兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園です。この公園は、西洋式庭園を中心とする本園と植物園から成り立っており、神戸市公園緑化協会と神戸市造園協力会が指定管理者として、その維持管理を行っています。

概要

須磨離宮公園は、神戸市須磨区の風光明媚な丘陵地に位置しており、敷地内には歴史的価値のある庭園や建造物が点在しています。本園は面積58ヘクタールを誇り、「月見山」と呼ばれる景観地に位置します。この地は、かつて大谷光瑞の別邸があった場所で、1907年(明治40年)に宮内省によって買収され、1908年(明治41年)に起工、1914年(大正3年)に完成した旧武庫離宮(須磨離宮)の跡地です。

庭園の設計は、当時の著名な造園家である福羽逸人が担当しました。しかし、第二次世界大戦中の1945年(昭和20年)に戦災により、離宮御殿など多くの建造物が消失しました。その後、庭園は可能な限り竣工当時の姿に復元され、1967年(昭和42年)には明仁上皇(当時皇太子)と美智子上皇后(当時皇太子妃)のご成婚を記念して、神戸市に下賜されました。

植物園の歴史と概要

植物園(面積24ヘクタール)は、戦前の神戸経済を支えた岡崎財閥の旧岡崎邸の敷地と建物を1973年に神戸市が買収したものです。旧岡崎邸の洋館は、1995年の阪神・淡路大震災によって倒壊しましたが、現在でもその歴史的な風情を残しています。本園と植物園は専用の歩道橋で接続されており、訪れる人々が行き来しやすい構造になっています。

公園の施設

本園

本園には、さまざまな庭園施設があり、訪れる人々を魅了します。特に、西洋式の幾何学庭園やテラス式庭園は見所です。以下に主な施設を紹介します。

植物園

植物園は、多様な植物が植栽されており、訪れる人々に四季折々の自然美を提供しています。以下に主な施設を紹介します。

アクセス

須磨離宮公園へのアクセス方法は以下の通りです。

入園料と開園時間

須磨離宮公園の入園料は以下の通りです。

また、300台収容可能な駐車場が完備されています。神戸まつり「須磨音楽の森」開催日や園が設定した無料開放日については、入場料が無料(駐車料は有料)となります。

周辺施設

須磨離宮公園の周辺には、さまざまな観光スポットや施設があります。

Information

名称
神戸市立 須磨離宮公園
(こうべしりつ すま りきゅう こうえん)
Suma Rikyu Park
エリア
兵庫県の観光地 神戸・有馬(有馬温泉)の観光地
カテゴリ
庭園・フラワーガーデン 公園・緑地・多目的施設

Gallery

神戸・有馬(有馬温泉)

兵庫県

カテゴリ

エリア