» 関西 » 兵庫県 » 姫路・赤穂

姫路・赤穂

姫路、赤穂の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

姫路 赤穂 観光ガイド

姫路・赤穂の観光・旅行 Info

姫路エリアの観光スポット

姫路城(世界遺産・国宝)

日本初の世界文化遺産に登録された姫路城は、白漆喰の美しさから「白鷺城」とも呼ばれています。400年以上の歴史を持つ名城で、現存天守を含め見応え抜群。天守からの眺望も絶景です。

好古園(こうこえん)

姫路城の西側にある本格的な日本庭園で、9つの趣の異なる庭園が広がります。四季折々の景観が美しく、城下町の風情を体感できます。

姫路市立動物園

姫路城の近くにあるレトロな雰囲気が人気の動物園で、ファミリー層におすすめ。小規模ながら動物との距離が近く、親しみやすさがあります。

姫路セントラルパーク

車で入れるサファリパークと遊園地が一体になった大型レジャー施設。猛獣や草食動物の姿を間近に見ることができ、スリルと感動の体験ができます。

書写山圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)

書写山ロープウェイで登った先にある古刹で、西の比叡山と称される天台宗の名刹。映画『ラストサムライ』のロケ地にもなったことで有名です。

赤穂エリアの観光スポット

赤穂城跡(国史跡)

忠臣蔵の舞台として知られる赤穂城は、近世城郭としての美しさと歴史的背景を併せ持つ人気スポットです。城跡の整備が進んでおり、当時の櫓や堀の姿を感じることができます

大石神社(赤穂義士ゆかりの神社)

赤穂浪士のリーダー・大石内蔵助を主祭神とする神社。境内には赤穂義士たちの像がずらりと並び、忠義の心に触れることができます

赤穂温泉

瀬戸内海に面した温泉地で、オーシャンビューの露天風呂が人気。塩分を多く含む泉質で体の芯から温まります。宿泊施設も充実しています。

赤穂海浜公園

家族連れにおすすめの大型公園。遊園地・水族館・広大な芝生エリアなどがあり、のんびりとした時間を過ごせます。サイクリングや散歩にもぴったりです。

坂越(さこし)地区

古い町並みが残る港町で、江戸時代の建物や酒蔵、神社が点在しています。冬には坂越かきが名物で、牡蠣小屋も多く並びます。

姫路・赤穂のグルメガイド

姫路の名産品・ローカルフード

姫路おでん

生姜醤油で食べるという独特のスタイルが特徴の「姫路おでん」。大根やちくわ、卵などの具材に生姜の香りがアクセントとなり、さっぱりとした味わいが地元民にも観光客にも愛されています。

あなご料理

瀬戸内海に面した姫路では、新鮮なあなごが豊富に獲れます。あなご丼白焼き、蒲焼きなど、上品な味が楽しめる料理が多数あります。

姫路名物の和菓子「玉椿」

江戸時代からの伝統を誇る和菓子で、椿の形を模した白餡入りの落雁です。姫路の茶会などでも供される、上品で雅な銘菓です。

人気レストラン(姫路)

赤穂の名産品・ローカルフード

赤穂の塩

「赤穂の天塩」として全国的に有名な塩の名産地。海水を使った伝統製法でつくられた塩は、まろやかで深みのある味わいが特徴です。

坂越かき

冬の味覚として人気の「坂越かき」は、小ぶりながら濃厚な旨味が魅力。かきフライ、かきごはん、焼きがきなど、さまざまな料理で味わえます。

忠臣蔵グルメ

赤穂浪士にちなんだ料理が観光地では提供されており、「義士御膳」や「忠臣蔵弁当」など、歴史とグルメが融合した食事も楽しめます。

人気レストラン(赤穂)

姫路・赤穂のおすすめお土産

姫路のお土産

赤穂のお土産

姫路・赤穂の季節の祭り・イベント

姫路市の主な祭りとイベント

姫路お城まつり

毎年5月に開催される姫路最大級の祭典。姫路城を舞台にした時代絵巻パレードや、武者行列、地元の伝統芸能披露などが行われ、姫路の歴史と文化を体感できます。夜にはライトアップされた姫路城と共に、幻想的な雰囲気が味わえます。

ゆかたまつり

6月下旬に開催される夏の風物詩。祭神・長壁神社(おさかべじんじゃ)の例祭として知られ、浴衣姿で市内を歩く人々の姿が街に彩りを添えます。屋台が並び、昔ながらの縁日の雰囲気を楽しむことができます。

姫路城世界遺産登録記念イベント

世界文化遺産登録を記念し、記念コンサートやプロジェクションマッピングなどが定期的に開催されています。姫路城と最新技術が融合する美しいイベントです。

その他のイベント

赤穂市の主な祭りとイベント

赤穂義士祭(あこうぎしさい)

毎年12月14日に開催される、赤穂市最大の伝統行事。忠臣蔵で知られる赤穂浪士47士の義挙を偲び、義士行列や武士姿のパレードが行われます。市内が時代絵巻のような雰囲気に包まれ、歴史ファン必見のイベントです。

赤穂花火大会

夏の赤穂の夜を彩る人気イベント。赤穂御崎から打ち上げられる花火が海と夜空を美しく染め上げ海辺ならではのロケーションで観覧できます。地元グルメや屋台も多数出店。

塩のまつり(赤穂塩まつり)

赤穂名産の塩に感謝し、その歴史を伝えるイベントで、製塩体験や地元特産品の販売が行われます。塩にちなんだグルメコーナーもあり、観光客に人気です。

その他のイベント

姫路・赤穂のイベントの特徴

歴史と現代文化が融合する祭り

姫路・赤穂の祭りの特徴は、「歴史に基づいた伝統行事が多い」ことです。姫路城や赤穂浪士といった歴史的背景をもとにしたイベントが多く開催され、観光と学びが両立できる貴重な体験となります。

地域に根ざした市民参加型イベント

地元住民の手作り感あふれる祭りも多く、温かみと親しみやすさが感じられます。観光客も参加可能な企画が多く、思い出に残る体験ができるでしょう。

姫路・赤穂の気温・天候

年間を通じた基本的な気候傾向

姫路・赤穂地域は瀬戸内海式気候に属し、比較的温暖で年間を通じて晴天の日が多いのが特徴です。降水量は少なめで、冬も積雪はまれです。気候が安定しているため、観光にも適したエリアです。

季節ごとの気候と気温

春(3月〜5月)

平均気温:10〜20℃。3月はまだ肌寒さが残りますが、4月になると桜が咲き始め、穏やかな気候になります。5月には初夏のような暖かさも感じられ、観光シーズンとして最適です。

春の特徴

姫路城の桜が満開になる時期は特に人気。
・朝晩は冷える日もあるので、羽織物があると安心

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

平均気温:20〜27℃。湿度が高くなり、1年の中で最も雨が多い時期です。雨の日が続くこともありますが、短時間の強雨で済むことも多く、観光は可能です。

梅雨の特徴

折りたたみ傘やレインコートの携帯がおすすめ。
・雨上がりの姫路城や赤穂御崎も、幻想的な美しさが魅力。

夏(7月中旬〜9月上旬)

平均気温:27〜34℃。強い日差しと高い湿度で、かなり暑く感じる時期です。熱中症対策が必要ですが、花火大会や海沿いの観光が楽しめる季節でもあります。

夏の特徴

日焼け止め、帽子、水分補給は必須。
・台風が接近する可能性もあるため、事前の天気確認が大切。

秋(9月中旬〜11月)

平均気温:18〜25℃。湿度も下がり、過ごしやすい爽やかな季節です。紅葉の名所も多く、景観を楽しむ観光にぴったりの時期です。

秋の特徴

・10月中旬以降は朝晩冷えるため、軽めのジャケットがあると快適。
秋祭りや文化イベントも多数開催されます。

冬(12月〜2月)

平均気温:2〜10℃。気温は下がりますが、瀬戸内海の影響で雪は少なく晴天が多いのが特徴です。風もそれほど強くなく、防寒をしっかりすれば観光も問題ありません

冬の特徴

赤穂温泉でのんびり過ごすのに最適な時期。
空気が澄んでおり、姫路城が特に美しく見える季節です。

雨・台風などの天候に関する特徴

年間降水量と天候の傾向

姫路・赤穂は全国平均よりも降水量が少なめで、晴天日が多い地域です。特に春・秋は快晴の日が多く、観光に最も適したシーズンと言えます。

台風の影響

夏から秋(8月〜10月)にかけては台風が接近することがありますが、内陸に位置するため大きな被害は少ない傾向です。ただし、交通機関の遅延や運休には注意が必要です。

姫路・赤穂へのアクセス

姫路市へのアクセス

鉄道でのアクセス

姫路駅は、JR山陽新幹線・JR神戸線(東海道本線)・山陽本線・播但線・姫新線が乗り入れる交通の要所です。
また、山陽電鉄本線の「山陽姫路駅」もすぐ近くにあり、大阪・神戸方面からのアクセスも非常に便利です。

主要都市からの所要時間(鉄道)

・大阪(新大阪駅)から新幹線で約30分
・神戸(三ノ宮駅)から新快速で約40分
・岡山から新幹線で約20分

自動車でのアクセス

山陽自動車道「姫路東IC」「姫路西IC」の利用が便利です。
中国道や名神高速経由でのアクセスも良く、車での観光にも適した地域です。

主要都市からの所要時間(車)

・大阪市内から約1時間30分〜2時間
・神戸市内から約1時間
・岡山市から約1時間

空路でのアクセス

姫路市には空港はありませんが、神戸空港・関西国際空港からアクセス可能です。
空港からは電車またはリムジンバスを利用して姫路へ向かうことができます。

赤穂市へのアクセス

鉄道でのアクセス

赤穂市の中心駅は「播州赤穂駅」です。
JR赤穂線・山陽本線からの乗り入れがあり、岡山・姫路方面から直通電車も多くあります。

主要都市からの所要時間(鉄道)

・姫路からJR赤穂線で約40分
・岡山からJR赤穂線で約1時間
・大阪(新大阪駅)から新幹線+赤穂線で約1時間30分

自動車でのアクセス

山陽自動車道「赤穂IC」を利用すれば、市街地までスムーズにアクセスできます。
姫路から赤穂へは、一般道または高速道路約1時間弱の距離です。

主要都市からの所要時間(車)

・姫路市内から約50分
・岡山市内から約1時間10分
・大阪市内から約2時間

姫路・赤穂間の移動

姫路〜赤穂間の移動は、JR赤穂線が便利です。
普通列車で約40分〜45分、快速列車を使えばよりスムーズに移動できます。

姫路・赤穂の移動手段

姫路市内の移動手段

路線バス

神姫バスが市内全域を網羅しており、姫路駅を中心に各観光地へアクセスが可能です。
例えば、姫路城・好古園・書写山ロープウェイなど主要なスポットへは頻繁に運行されています。

便利な乗車券

姫路まるごと観光パス」や「1日乗車券」など、お得なフリーパスも販売されており、観光客に人気です。

レンタサイクル

JR姫路駅前や姫路城周辺にはレンタサイクル(姫ちゃり)が整備されており、市内の平坦な道を気軽に移動できます。
観光案内所やホテルで貸出を行っていることもあります。

徒歩移動

姫路城〜大手前通り〜姫路駅周辺は徒歩圏内で、商店街や飲食店、文化施設が集中しています。
風情ある城下町の雰囲気を楽しみながら散策できます。

タクシー

観光ルートを効率的に巡りたい方にはタクシー利用もおすすめです。駅前に常時待機していることが多く、短距離移動に便利です。

赤穂市内の移動手段

路線バス

ウエスト神姫バスが市内を走っており、播州赤穂駅〜赤穂城跡〜赤穂温泉などを結んでいます。
特に赤穂御崎方面への移動にはバスが便利です。

徒歩と観光散策

赤穂城跡、赤穂義士ゆかりの地、赤穂大石神社などは播州赤穂駅から徒歩圏内にあり、徒歩での観光が十分可能です。
また、海沿いの遊歩道を通って赤穂御崎温泉街まで歩くのも人気です。

観光タクシー・レンタカー

観光タクシーによる市内巡りや、赤穂駅前で借りられるレンタカーを利用して、坂越(さこし)や瀬戸内海沿岸の観光地も訪れることができます。

姫路〜赤穂間の移動

鉄道(JR赤穂線)

姫路駅から播州赤穂駅へはJR赤穂線で直通約40〜45分
1時間に1~2本の運行で、乗り換えなしで快適に移動できます。

車での移動

国道250号線山陽自動車道を使えば、姫路〜赤穂間を約1時間で移動できます。
観光地巡りをする際にレンタカーを利用すると、時間やルートに融通がきいて便利です。

姫路・赤穂の観光コース

1日目:世界遺産と歴史を巡る姫路観光コース

午前:姫路城と周辺散策

姫路駅に到着後、徒歩またはバスで姫路城へ向かいます。
姫路城はユネスコ世界文化遺産にも登録された美しい白鷺城で、日本を代表する名城です。
その周辺には好古園(日本庭園)兵庫県立歴史博物館があり、歴史と自然を楽しむことができます。

昼食:城下町グルメを満喫

姫路城近くの「みゆき通り商店街」や「大手前通り」には地元の名物姫路おでん穴子料理の名店が並び、ランチにぴったりです。

午後:書写山圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)

バスで書写山ロープウェイ乗り場まで移動し、山頂の書写山圓教寺へ。
天台宗の名刹で、映画『ラストサムライ』のロケ地としても有名です。
山上の静寂な空間で心が癒されます。

夕方〜夜:姫路駅周辺で夕食・宿泊

姫路駅前には郷土料理店や居酒屋が充実しており、地酒とともに地元食材を楽しめます。
駅周辺のビジネスホテルや旅館に宿泊するのがおすすめです。

2日目:忠臣蔵の街・赤穂市で歴史探訪と海の絶景を満喫

午前:赤穂義士ゆかりの地めぐり

JRで播州赤穂駅に移動し、徒歩またはバスで赤穂城跡へ。
赤穂藩の城下町跡であり、大石内蔵助のゆかりの地でもあります。
周囲には大石神社赤穂市立歴史博物館もあり、忠臣蔵の世界に浸れます。

昼食:赤穂名物「塩ラーメン」や「牡蠣料理」

赤穂は塩の産地としても知られ、地元塩を使った料理が人気。
特に赤穂塩ラーメンや、冬季は赤穂産牡蠣を使った料理が有名です。

午後:赤穂御崎で絶景と温泉を楽しむ

バスで海沿いの赤穂御崎へ。
美しい瀬戸内海を望む展望台や遊歩道を散策し、夕方には赤穂温泉でゆったりと温まるのがおすすめです。
日帰り入浴施設や温泉宿泊も充実しています。

夕方:帰路へ

JR播州赤穂駅から新快速や特急列車で大阪・姫路方面へ帰路に着きます。

観光コースのポイント

姫路市では、世界遺産・姫路城と山岳寺院・書写山という二大名所を、赤穂市では、忠臣蔵の歴史と瀬戸内の絶景・温泉を一度に楽しむことができます。
両市はJRで1時間以内の距離にあり、1泊2日の旅行にぴったりのコースです。

兵庫県

カテゴリ

エリア