» 関東 » 神奈川県 » 箱根

箱根

箱根の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

箱根 観光ガイド

箱根の観光・旅行 Info

神奈川県西部に位置する箱根は、豊かな自然と歴史ある温泉文化、美術館や湖、山の絶景を楽しめる国内屈指の観光地です。ここでは、箱根を訪れる際にぜひ立ち寄りたい代表的な観光スポットを紹介します。

箱根の人気観光地

箱根湯本温泉

箱根観光の玄関口である箱根湯本は、古くから湯治場として栄えた温泉街です。日帰り温泉や老舗旅館が並び、土産物店や食べ歩きスポットも充実しています。

芦ノ湖と箱根海賊船

芦ノ湖は、箱根の象徴ともいえる美しい湖で、富士山を望む絶景スポットとしても知られています。湖上を運航する「箱根海賊船」に乗って、のんびりとクルージングを楽しむのも人気です。

大涌谷(おおわくだに)

火山活動によって生まれた大涌谷は、白い噴煙が立ち上る迫力のある景観が魅力。名物の「黒たまご」は、1個食べると寿命が7年延びると言われています。

箱根神社

箱根神社は、芦ノ湖畔に鎮座する歴史ある神社で、開運・交通安全のご利益があるとされています。湖に立つ「平和の鳥居」はフォトスポットとしても有名です。

彫刻の森美術館

日本初の屋外美術館である彫刻の森美術館では、広大な敷地に国内外の有名彫刻作品が点在。ピカソ館などの屋内展示も充実しており、芸術を身近に感じられます。

箱根ガラスの森美術館

箱根ガラスの森美術館では、ヴェネチアン・グラスを中心とした美しいガラス工芸品が展示されています。庭園やカフェもおしゃれで、女性やカップルに人気です。

強羅(ごうら)公園

強羅公園は、箱根登山鉄道「強羅駅」からほど近い場所にあるフランス式整形式庭園。バラや季節の草花が美しく、園内には体験工房やカフェもあります。

自然を満喫できるスポット

仙石原すすき草原

秋になると仙石原の一面に広がるすすき草原は、黄金色に輝く絶景スポット。ハイキングや散策に最適な場所として親しまれています。

箱根登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェイ

箱根観光の魅力は、乗り物による移動自体も楽しめること。山間を走る登山鉄道、急斜面を上がるケーブルカー、空中散歩のロープウェイで、多彩な風景を体験できます。

箱根のグルメガイド

箱根町(神奈川県足柄下郡)は、自然と温泉に恵まれた観光地として有名でありながら、地元ならではの美味しい名産品やローカルグルメ、おしゃれなお土産も充実しています。ここでは、箱根で味わいたい食文化やおすすめのグルメスポットをご紹介します。

箱根の名産品・ローカルフード

黒たまご(大涌谷)

大涌谷名物「黒たまご」は、温泉地特有の硫黄と鉄分によって黒く変化したゆで卵です。「1つ食べると寿命が7年延びる」とも言われ、観光客に大人気です。

湯葉・豆腐料理

箱根の良質な水を使った湯葉や豆腐は、ヘルシー志向の旅行者に人気。特に湯葉丼豆腐懐石などが旅館や食事処で提供されています。

箱根そば

箱根湯本駅周辺塔ノ沢では、香り高くコシのある地そばが味わえます。山菜やキノコを使った田舎そばも人気です。

干物(小田原港直送)

近隣の小田原漁港から仕入れる新鮮な魚を使った干物も人気のグルメ。旅館の朝食などでも味わうことができます。

温泉まんじゅう

黒糖を使った温泉まんじゅうは、箱根の定番土産のひとつ。箱根湯本駅前には多数の店舗が並び、できたてをその場で楽しめます。

人気のレストラン・食事処

田むら銀かつ亭(強羅)

豆腐かつ煮が名物の和食処。柔らかい豆腐を使ったヘルシーでボリュームのある料理が評判で、観光客にも地元民にも愛されています。

ベーカリー&テーブル箱根(芦ノ湖)

芦ノ湖の湖畔に佇むベーカリーカフェ。パンの販売のほか、2階のレストランでは湖を眺めながらの食事が楽しめます。足湯テラスもあり、観光の休憩にも最適です。

ラ・テラッツァ芦ノ湖

本格的なイタリアンレストランで、湖を一望する絶景とともにピザやパスタが楽しめます。観光の合間に立ち寄りやすく、外国人観光客にも人気。

箱根のお土産おすすめ

寄木細工(よせぎざいく)

箱根の伝統工芸である寄木細工は、美しい木目を活かした幾何学模様の小物入れやコースター、パズル箱などが人気。箱根の木工芸館や土産物店で購入できます。

箱根ラスク

地元で人気の「グランリヴィエール箱根」が販売するサクサク食感のラスクは、おしゃれなパッケージも魅力。味のバリエーションも豊富でお土産にぴったりです。

箱根プリン

濃厚でなめらかな食感のプリンは、地元産の牛乳や卵を使用した人気スイーツ。箱根湯本周辺やカフェでテイクアウトも可能です。

箱根の季節の祭り・イベント

箱根町は四季を通じてさまざまな祭りやイベントが開催されており、地域の文化や歴史、自然を感じる貴重な機会となっています。温泉地としてだけでなく、伝統と観光が融合した町ならではの催しを紹介します。

代表的な祭り・イベント

箱根神社 節分祭(2月)

毎年2月3日に箱根神社で開催される節分祭では、年男・年女や有名人による豆まきが行われ、多くの観光客や参拝者でにぎわいます。厄除けや招福を願う伝統的な行事です。

箱根強羅温泉 大文字焼(8月16日)

お盆の送り火として有名なイベントで、強羅の明星ヶ岳に「大」の文字が灯されます。夜空に浮かぶ炎の文字は幻想的で、夏の風物詩として親しまれています。

箱根芦ノ湖夏まつりウィーク(7月末~8月初旬)

約10日間にわたり続く夏祭りで、湖上花火大会や神事などが行われます。なかでも「芦ノ湖湖水祭」「鳥居焼まつり」などは見どころが多く、夜空と湖面を彩る花火が人気です。

箱根駅伝(毎年1月2日・3日)

正式名称は東京箱根間往復大学駅伝競走。往路のゴール・復路のスタート地点が箱根・芦ノ湖にあり、全国的にも注目される大学駅伝大会です。応援や観戦を目当てに多くの人が訪れます。

箱根強羅公園バラまつり(春・秋)

強羅公園のローズガーデンでは、春と秋に多種多様なバラが咲き誇ります。期間中はガーデンコンサートやワークショップも開催され、カップルや家族連れに人気です。

箱根関所祭(11月)

箱根関所を舞台に、江戸時代の風俗や旅人の姿を再現する祭り。時代衣装に身を包んだパレードや時代劇風のイベントなど、歴史体験ができる貴重な機会です。

特徴的な事柄

温泉地ならではの湯もみ・足湯イベント

各温泉旅館や観光施設では、湯もみ体験足湯カフェなど、温泉文化を身近に感じられるイベントが随時開催されています。癒しと体験を同時に楽しめるのが特徴です。

自然とアートが融合するイベント

箱根彫刻の森美術館ポーラ美術館などでは、季節ごとに特別展や屋外アート企画が催され、自然と芸術が調和する空間が観光の魅力のひとつとなっています。

箱根の気温・天候

箱根町(はこねまち)は、神奈川県西部に位置する山岳地帯に広がる観光地で、標高が高いため平地よりも涼しく、四季の変化がはっきりと感じられる地域です。ここでは、春・梅雨・夏・秋・冬それぞれの気候と気温、また台風や雨などの特徴についてご紹介します。

春(3月〜5月)

気温と気候

春の箱根は寒さが徐々に和らぎ、3月はまだ冬の余韻が残りますが、4月には桜が咲き始め、5月には新緑がまぶしくなる季節です。
平均気温:3月は約6〜9℃、4月は約10〜13℃、5月は約15〜18℃

特徴

標高が高い場所では開花が遅く、4月中旬〜下旬が桜の見頃になります。朝晩は冷え込む日もあるので、羽織るものがあると安心です。

梅雨(6月〜7月中旬)

気温と気候

梅雨の時期は湿度が高く、霧が発生しやすくなります。雨の日が多く、山道は滑りやすくなるため注意が必要です。
平均気温:6月は約18〜21℃、7月上旬は約22〜24℃

特徴

濃霧により視界が悪くなることがあります。雨具や滑りにくい靴を準備し、足元に注意して観光を楽しみましょう。

夏(7月中旬〜9月)

気温と気候

箱根の夏は涼しい山の空気が心地よく、避暑地として人気があります。日中はやや暑くなることもありますが、夜は涼しく快適です。
平均気温:7月下旬〜8月は約23〜26℃、9月は約20〜23℃

特徴

本州平地と比べて暑さが穏やかで、避暑に最適な気候です。ただし台風の接近が増える時期でもあるため、天気予報の確認は必須です。

秋(10月〜11月)

気温と気候

紅葉が美しい季節で、観光客でにぎわいます。10月は過ごしやすい気温ですが、11月になると一気に冷え込みます。
平均気温:10月は約15〜18℃、11月は約10〜13℃

特徴

紅葉の見頃は10月下旬〜11月中旬。空気が澄んでおり、景色がより一層美しく見える時期です。朝晩の冷え込みに備えて防寒対策が必要です。

冬(12月〜2月)

気温と気候

冬の箱根は冷え込みが厳しくなります。山間部では積雪することもあり、道路の凍結に注意が必要です。
平均気温:12月は約5〜8℃、1月は約2〜5℃、2月は約3〜6℃

特徴

温泉が一層恋しくなる季節です。積雪や道路の凍結により一部交通機関が遅延・運休することもあるので、事前に情報を確認しましょう。

台風・雨についての特徴

台風シーズン(8月〜10月)

台風の接近や通過により、強風・大雨・土砂災害などのリスクが高まります。特に山間部では土砂崩れや倒木に注意が必要です。台風の影響を受けると、公共交通機関にも影響が出ることがあります。

年間降水量

箱根は標高の高い地域が多いため、年間を通じて降水量が比較的多い傾向にあります。梅雨や台風期には雨具の携行が重要です。

箱根へのアクセス

箱根町(はこねまち)は神奈川県西部に位置する日本有数の温泉地・観光地で、東京・横浜方面からのアクセスも良好です。鉄道・バス・車など複数の交通手段が整備されており、訪れるルートによって景色や楽しみ方が異なります。ここでは主要なアクセス方法をご紹介します。

鉄道でのアクセス

小田急線経由(新宿駅から)

ロマンスカー(特急)利用:新宿駅から箱根湯本駅まで直通で約85分。快適で人気の高い観光列車です。
普通列車利用:小田急小田原線で小田原駅まで約90分、そこから箱根登山鉄道に乗り換えて箱根湯本駅へ(約15分)。

東海道新幹線経由(東京・名古屋方面から)

東京駅から:新幹線で小田原駅まで約35分、小田原駅から箱根登山鉄道・バス・タクシーで箱根湯本方面へ移動可能。
名古屋方面から:新幹線で小田原駅まで約1時間半〜2時間。

箱根登山鉄道

小田原駅〜箱根湯本駅〜強羅駅までを結ぶ観光鉄道。途中にはスイッチバックのある山岳路線で、風景を楽しみながらの移動が可能です。

バスでのアクセス

新宿駅からの高速バス

小田急箱根高速バス:新宿駅から箱根湯本・仙石原・桃源台方面へ直行。所要時間は約2時間10分程度。
料金も比較的リーズナブルで、予約も可能です。

羽田空港・横浜駅から

羽田空港〜箱根湯本:リムジンバスで約2時間〜2時間半。
横浜駅〜箱根湯本:高速バスで約1時間半。観光地へ直行できる便利な手段です。

車でのアクセス

東京方面から

東名高速道路→厚木IC→小田原厚木道路→箱根口ICで箱根方面へ。
所要時間:約1時間半〜2時間(混雑時は時間がかかる場合あり)

静岡・名古屋方面から

東名高速道路→御殿場ICから芦ノ湖方面へアクセス可能。
特に箱根スカイライン・芦ノ湖スカイラインは絶景ドライブコースとして人気です。

注意点

週末や連休中は道路が大変混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されます。また、冬季は積雪や路面凍結に注意が必要です。

箱根の移動手段

箱根町(はこねまち)は、温泉・湖・美術館・自然景観など多彩な観光スポットが点在しており、それらを結ぶ充実した交通網が整備されています。各種交通機関を上手に組み合わせて、効率的に観光を楽しむことができます。

主要な移動手段

箱根登山鉄道

区間:箱根湯本駅〜強羅駅
特徴:日本有数の山岳鉄道で、スイッチバックを繰り返しながら標高を上げていく路線。沿線には温泉地や美術館が多く、移動自体が観光体験になります。

箱根登山ケーブルカー

区間:強羅駅〜早雲山駅
特徴:傾斜のある斜面を登るケーブルカー。早雲山駅ではロープウェイに接続しており、観光ルートの一部として非常に便利です。

箱根ロープウェイ

区間:早雲山駅〜大涌谷駅〜桃源台駅
特徴:火山地帯・大涌谷の上空を通過するスリリングな空中散歩が楽しめます。芦ノ湖方面への移動にも便利です。

箱根海賊船

区間:桃源台港〜元箱根港〜箱根町港
特徴:芦ノ湖を航行する観光船。船上からは富士山や湖畔の美しい景色が楽しめます。ロープウェイとの接続も良好です。

箱根登山バス/伊豆箱根バス

特徴:箱根エリアを広く網羅する路線バス。観光地や宿泊施設、駅間の移動に便利で、箱根フリーパスを使えば乗り放題も可能。
主要路線:箱根湯本〜元箱根・強羅・仙石原・大涌谷など。

レンタカー・タクシー

特徴:自由な移動が可能で、混雑する時間帯やアクセスの難しい場所にも便利。特に複数人や家族連れに人気。
ただし、週末や連休中の道路渋滞や駐車場不足には注意が必要です。

徒歩・ハイキング

特徴:箱根は自然豊かなエリアであり、散策やハイキングコースも充実しています。例えば「旧東海道杉並木」や「箱根湯本〜塔ノ沢」など、風情ある道が楽しめます。

観光に便利なチケット

箱根フリーパス

小田急電鉄が提供するお得な周遊券で、箱根エリアの電車・バス・ロープウェイ・海賊船などが乗り放題になります。新宿からの往復も含めて購入でき、観光の強い味方です。

箱根の観光コース

箱根町(はこねまち)は、豊かな自然と歴史文化、美術館や温泉など多彩な観光資源が魅力です。ここでは、日帰り・1泊2日向けのモデルコースをご紹介します。

日帰りモデルコース:箱根ゴールデンルート満喫プラン

1. 小田急ロマンスカーで箱根湯本へ(新宿から約85分)

旅の始まりは快適な特急列車から。車窓から見える丹沢の山々が旅情を誘います。

2. 箱根湯本駅到着・駅前散策

駅前の商店街では、温泉まんじゅうや干物、お土産屋が立ち並び、食べ歩きにぴったりです。

3. 登山鉄道で強羅へ

途中、スイッチバックしながら山を登る独特の体験。沿線の紫陽花の季節は特におすすめです。

4. 強羅公園・箱根美術館(徒歩)

強羅駅からすぐの場所にある西洋式庭園や日本庭園、美術館を楽しめます。静寂と芸術を味わうひととき。

5. ケーブルカーとロープウェイで大涌谷へ

箱根火山のダイナミックな風景を堪能。名物の「黒たまご」は長寿祈願にも。

6. 芦ノ湖へ:海賊船に乗船

ロープウェイで桃源台へ移動し、芦ノ湖を遊覧。富士山と湖の絶景はインスタ映え間違いなしです。

7. 元箱根港で下船・箱根神社参拝

九頭龍信仰で知られる格式高い神社。杉並木の参道を歩いて神聖な空気を感じられます。

8. バスで箱根湯本駅へ戻り、帰路へ

登山バスで1時間弱。箱根フリーパスを活用すると乗換もスムーズです。

1泊2日モデルコース:ゆったり温泉&アート巡り

【1日目】

午前:箱根湯本に到着・散策

早めに到着して、足湯カフェや商店街巡りを楽しみます。

午後:彫刻の森美術館・強羅温泉に宿泊

屋外アートをゆっくり鑑賞し、夜は強羅の温泉宿でくつろぎのひとときを。

【2日目】

午前:ロープウェイで大涌谷〜芦ノ湖

朝の澄んだ空気の中で絶景を満喫。富士山のビュースポットも多数。

午後:箱根関所・恩賜箱根公園・カフェ

歴史を感じる旧東海道の名所を散策し、湖畔のカフェで一息ついて旅を締めくくります。

旅のポイント

神奈川県

カテゴリ

エリア