» 関東 » 神奈川県 » 相模原・相模湖

相模原・相模湖

相模原、相模湖の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

相模原 相模湖 観光ガイド

相模原・相模湖の観光・旅行 Info

神奈川県北部に位置する相模原市相模湖周辺は、都市の利便性と自然の豊かさを兼ね備えたエリアです。ファミリー、カップル、アウトドア派まで楽しめる観光スポットを紹介します。

自然を満喫!相模湖エリアの観光地

相模湖(さがみこ)

相模湖は、ダム湖としての機能だけでなく、釣り・ボート・遊覧船などが楽しめる観光名所です。湖畔にはキャンプ場や温泉施設もあり、アウトドアにも最適です。

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト

家族連れやアクティブ派に人気のレジャー施設。遊園地のアトラクションのほか、アウトドア施設「PICAさがみ湖」や「イルミリオン(冬季のイルミネーション)」も見どころです。

嵐山公園(らんざんこうえん)

相模湖を見渡せる絶景スポット。ハイキングコースが整備されており、四季折々の風景が楽しめます。特に春の桜、秋の紅葉が人気です。

市街地で楽しむ相模原の文化・自然

相模原麻溝公園

広大な敷地に芝生広場、動物ふれあいコーナー、展望塔などを備えた市民憩いの場。季節ごとの花(特に春の桜とツツジ)が見どころです。

県立相模原公園

フランス式庭園風のデザインが特徴的な大規模公園。温室植物園や水の広場などが整備されており、ピクニックにもおすすめです。

JAXA 相模原キャンパス

宇宙科学研究所の展示施設で、人工衛星や宇宙探査に関する資料が見学できます。宇宙に関心のある方やお子さま連れにも人気のスポットです。

歴史と文化を感じるスポット

相模原市立博物館

相模原地域の自然・歴史・文化を総合的に学べる施設。プラネタリウムも併設され、雨の日の観光にも最適です。

大山道(おおやまみち)と古道めぐり

江戸時代の巡礼道「大山道」の一部が残されており、歴史散策コースとして人気。相模原の古い街並みや神社なども楽しめます。

相模原・相模湖のグルメガイド

神奈川県北部に位置する相模原市相模湖周辺は、自然の恵みを活かした特産品や、地元ならではのローカルグルメが楽しめるエリアです。観光とあわせて味わいたい名物やおすすめレストラン、お土産情報をご紹介します。

相模原・相模湖の名産品とローカルフード

相模原の名産品

相模原産の梨・ブルーベリーは、地元農家が栽培する季節の果物として知られています。直売所や道の駅で新鮮なフルーツが手に入ります。

相模原茶は、丹沢山地の水と気候を活かして育てられたお茶で、香り高く上品な味わいが特徴です。

相模湖周辺の郷土料理

相模湖周辺では、湖で獲れたワカサギの天ぷらや唐揚げが人気。特にワカサギ釣りシーズンには、地元飲食店で揚げたてを提供しています。

地場野菜を使った田舎料理や、味噌をベースとした素朴な郷土料理も楽しめます。登山客向けの素朴な食堂などで味わえます。

人気のローカルレストラン

うなぎ料理「山路(やまじ)」

相模湖近くの老舗うなぎ店。香ばしく焼き上げた蒲焼とふっくらご飯の組み合わせが絶品で、地元でも評判です。

ファーマーズキッチン 旬菜や

地元の新鮮野菜を活かした定食や創作和食が味わえる人気のレストラン。家庭的な雰囲気で女性客にも人気です。

カフェレストラン「湖畔亭」

相模湖を一望できるロケーションにあるレストラン。洋食中心のメニューで、景色を楽しみながら食事ができます。

おすすめのお土産

相模原銘菓「相模原ラスク」

地元ベーカリーで人気のラスクは、素材の良さが活きたお土産にぴったりな焼き菓子。パッケージも可愛らしく、配りやすいサイズです。

道志みそ・地元味噌加工品

相模原市内の直売所や道の駅で手に入る地元味噌は、味わい深く家庭用にもギフトにもおすすめです。

相模湖のご当地グッズ

ワカサギモチーフのストラップや、相模湖限定デザインのキーホルダー・ポストカードなどもお土産として人気があります。

相模原・相模湖の季節の祭り・イベント

神奈川県北部に位置する相模原市相模湖は、自然と調和した地域文化が息づく街です。季節ごとに地域の特色を活かした祭りやイベントが開催され、多くの観光客を魅了しています。ここでは、代表的な催しとその特徴についてご紹介します。

相模原市内の主な祭りとイベント

相模の大凧まつり(5月)

相模川河川敷で開催される、相模原市の代表的な伝統行事。江戸時代から続く歴史ある祭りで、畳14枚分にもなる巨大な凧が空を舞う姿は壮観です。地元のチームによる凧揚げ合戦も見ものです。

相模原納涼花火大会(8月)

夏の夜空を彩る約8,000発の花火が相模川の河川敷で打ち上げられ、広範囲から人が集まる大規模なイベントです。屋台も多数出店し、地元グルメも楽しめます。

相模原市民桜まつり(4月)

市内中心部の市役所通りを中心に開催される春の祭り。満開の桜並木とともに、パレードや太鼓演奏、地元の出店などが楽しめます。例年多くの家族連れで賑わいます。

相模湖周辺のイベント

相模湖花火大会(8月)

湖面に映る幻想的な花火が魅力の人気イベント。遊覧船から見る花火や、湖畔の芝生広場でピクニック気分を楽しみながら観賞できるのも特徴です。

相模湖イルミリオン(11月〜翌年4月)

さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで開催される関東最大級のイルミネーションイベント。約600万球以上の電飾が冬の相模湖を幻想的に彩り、デートスポットとしても大人気です。

相模湖紅葉まつり(11月)

湖畔一帯が鮮やかに色づく季節に開催されるイベント。紅葉ライトアップや地元特産品の販売、音楽イベントなどが行われ、落ち着いた雰囲気の中で秋を満喫できます。

特徴的な文化・催し

相模原の農業体験イベント

春から秋にかけて、市内の農園ではブルーベリー狩りや梨狩り体験が人気。観光農園では採れたての果物をその場で味わえ、自然とのふれあいが楽しめます。

相模湖ピクニッククラシック(音楽イベント)

湖畔の自然とクラシック音楽を融合させたユニークな野外音楽イベント。レジャーシートを敷いて家族やカップルで楽しめる、相模湖ならではの文化体験です。

相模原・相模湖の気温・天候

相模原市(さがみはらし)相模湖(さがみこ)は、神奈川県の内陸に位置し、自然豊かな環境に恵まれています。ここでは、四季折々の気候や気温、さらには梅雨や台風に関する情報をご紹介します。

春(3月〜5月)

気温と気候の特徴

春は比較的温暖で、日中の気温は10℃〜20℃前後まで上昇します。3月は肌寒さが残るものの、4月以降は日差しが心地よく、花見やハイキングに適した季節です。

季節の見どころ

市内や相模湖周辺では桜が咲き誇り、桜まつりなどのイベントも開催されます。自然散策やピクニックにおすすめの時期です。

梅雨(6月〜7月上旬)

気温と気候の特徴

梅雨時は湿度が高く、曇りや雨の日が続きます。気温は18℃〜25℃程度で、蒸し暑さを感じることもあります。

降水量と服装のポイント

6月は年間を通じて降水量が多く、レインウェアや防水対策が欠かせません。観光の際には室内施設の利用や、雨に強い靴を用意すると安心です。

夏(7月中旬〜9月)

気温と気候の特徴

夏は気温が25℃〜35℃前後まで上がり、湿度も高くなります。都市部に比べて相模湖周辺は比較的涼しいため、避暑地として人気があります。

台風への備え

7月後半から9月にかけては台風のシーズンとなり、突発的な大雨や強風に注意が必要です。旅行前には気象情報をチェックし、安全な行動を心がけましょう。

秋(10月〜11月)

気温と気候の特徴

秋は気温が15℃〜25℃程度で、爽やかで過ごしやすい季節です。空気が澄み、紅葉が始まることで観光客が増える時期でもあります。

紅葉の名所と魅力

相模湖周辺の山々では、11月にかけて紅葉狩りが楽しめます。ハイキングや写真撮影にも最適なタイミングです。

冬(12月〜2月)

気温と気候の特徴

冬は寒さが厳しく、最低気温は0℃前後、日中でも5℃〜10℃程度までしか上がらない日もあります。相模湖周辺では霜や凍結が見られることもあります。

防寒対策と注意点

防寒着や手袋などの対策が必要です。また、山間部を訪れる場合は路面凍結にも注意しましょう。

相模原・相模湖へのアクセス

神奈川県北部に位置する相模原市(さがみはらし)および相模湖(さがみこ)エリアは、都心からのアクセスも良く、自然と都市の魅力が融合した観光地です。以下に、鉄道・バス・車などのアクセス方法をご紹介します。

鉄道でのアクセス

相模原市中心部へのアクセス

JR横浜線を利用し、町田駅八王子駅から「相模原駅」「橋本駅」へアクセス可能です。
また、京王相模原線で都内(新宿駅)から橋本駅まで直通で約40分で到着します。

相模湖へのアクセス

JR中央本線を利用して新宿駅から「高尾駅」経由で「相模湖駅」まで約1時間20分。相模湖駅から観光地までは徒歩または路線バスでの移動が便利です。

バスでのアクセス

相模湖方面

京王バス神奈中バスが「橋本駅」や「相模湖駅」からプレジャーフォレスト(旧:さがみ湖リゾート)や相模湖公園方面へ運行しています。

市内巡回バス

相模原市内では地域ごとに路線バス網が発達しており、住宅地や観光施設を結んでいます。
神奈川中央交通バス(神奈中バス)が広範囲に路線を展開しています。

車でのアクセス

東京都内・横浜方面から

中央自動車道を利用することで、東京都心(新宿方面)から相模湖ICまで約1時間〜1時間半。
東名高速道路横浜町田ICを経由し、国道16号線を北上して相模原市中心部にアクセスできます。

駐車場情報

主要観光施設には無料または有料の駐車場が併設されています。特に週末や行楽シーズンには混雑するため、早めの到着が推奨されます。

空港からのアクセス

羽田空港から

京急線とJR線を乗り継いで橋本駅相模原駅へ約1時間〜1時間30分程度でアクセス可能です。

成田空港から

成田エクスプレスやJR線を利用して「新宿駅」経由で中央本線へ乗り継ぎ、「相模湖駅」へ向かうルートが便利です(所要時間:約2時間)。

相模原・相模湖の移動手段

神奈川県北部に位置する相模原市(さがみはらし)および自然豊かな相模湖(さがみこ)エリアは、観光スポットが点在しており、公共交通機関や車を活用した移動が便利です。以下に、地域内の主要な移動手段をご紹介します。

電車による移動

JR横浜線・相模線・中央本線

相模原市内では、JR横浜線(町田駅~八王子駅間)、JR相模線(茅ヶ崎~橋本)、JR中央本線(高尾~大月)などが利用できます。観光スポットの最寄り駅にアクセスしやすいのが特徴です。

京王相模原線

橋本駅を起点に、新宿方面とのアクセスにも便利。相模原北部の拠点として、多くの観光客が利用します。

バスによる移動

神奈中バス(神奈川中央交通)

市内の主要駅から観光施設・住宅街をつなぐ路線バスが充実しています。特に「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」などの観光地には、相模湖駅・橋本駅からバス便が頻繁に運行されています。

コミュニティバス

相模原市が運行する地域密着型のバス(コミュニティバス)もあります。観光というよりは生活路線に近いため、時刻表の確認は必須です。

タクシー・レンタカー

タクシー

駅前や観光スポット周辺ではタクシーの利用が便利です。相模湖周辺のような公共交通が少ないエリアでは、短距離移動にも活用されています。

レンタカー・カーシェア

自然豊かな相模湖周辺では、レンタカーカーシェアリングの利用が便利です。相模原市内にはレンタカー会社の営業所が複数あり、観光地を効率的に巡ることができます。

自転車・徒歩

自転車

市内の一部ではシェアサイクルサービスも導入されており、駅から公園や観光地までの移動に利用できます。
相模湖周辺はアップダウンがあるため、電動アシスト自転車が特におすすめです。

徒歩

相模湖公園周辺やさがみ湖プレジャーフォレスト内では、徒歩での散策が楽しめます。ハイキングコースや自然歩道も整備されています。

相模原・相模湖の観光コース

神奈川県北部に位置する相模原市と、自然に囲まれたレジャースポット相模湖は、都市と自然をバランスよく楽しめるエリアです。以下では、1日または半日で巡るおすすめの観光モデルコースをご紹介します。

1日で巡る 相模原市・相模湖 満喫コース

午前:相模原市中心部の文化施設を巡る

1. 相模原市立博物館

宇宙や天文に関する展示が充実しており、プラネタリウムも併設。家族連れにも人気のスポットです。

2. 相模原麻溝公園

展望塔、動物ふれあい広場、季節の花が咲く庭園などがあり、自然とふれあいながらゆったりと散策できます。

昼食:相模原駅周辺のレストランで地元グルメ

地元のブランド豚「やまと豚」や、B級グルメ「相模原とん漬け定食」などを提供する飲食店が点在しています。

午後:相模湖エリアで自然とアクティビティを体験

3. さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト

アスレチック、遊園地、BBQ、温泉、季節ごとのイルミネーションなど、1日中楽しめる複合型レジャー施設です。

4. 相模湖散策・相模湖公園

相模湖の湖畔には公園や遊覧船、ボートなどがあり、のんびりとした時間を過ごせます。春には桜の名所としても知られます。

5. 日帰り温泉「うるり」または「藤野やまなみ温泉」

遊び疲れた身体を癒すには、周辺の温泉施設でゆっくりとしたひとときを。自然に囲まれた露天風呂が人気です。

半日で楽しむ 相模湖自然満喫コース

午後発:自然とふれあうアクティブプラン

1. JR相模湖駅からスタート

駅からバスや徒歩で観光施設へ向かいます。

2. さがみ湖プレジャーフォレスト or 相模湖ピクニックランド

ハイキング、BBQ、アスレチックなど自然を活かしたアクティビティが充実。

3. 相模湖遊覧船に乗船

湖上からの景色は一味違い、夕暮れ時の遊覧もおすすめです。

4. 温泉で締めくくり

「相模湖温泉うるり」や「藤野やまなみ温泉」で疲れを癒やして帰路へ。

神奈川県

カテゴリ

エリア