» 中国 » 岡山県 » 蒜山・湯原温泉

高瀬舟羊羹

(たかせぶね ようかん)

伝統の味は厳選した材料と昔ながらの製法が生み出す

明治元年(1764年)創業の古見屋羊羹が製造する銘菓・土産菓子。250年以上という長きにわたり、受け継がれてきた古見屋羊羹の味わいは今も変わらない。1300年ごろから昭和の始めまで、県内の三大清流で豊穣の山海の幸を運搬するために使用された高瀬舟(水深の浅い河川を航行するために、吃水が浅く作られた小舟)をイメージして作られたのが、人気商品の高瀬舟羊羹だ。小豆は北海道の襟裳種、水は落合の山麓から湧き出た天然水を使用。2時間あまり小豆を煮つめて生餡をつくり、寒天、砂糖にその生餡を加えるという、創業当時と同じ製法で伝統の味を守り続けているという。紙製の容器に、一口大の羊羹が入っている。表面が薄く糖化したころが食べごろで上品な甘さがやさしい。

Information

名称
高瀬舟羊羹
(たかせぶね ようかん)
Takasebune (Flatboat) Yokan
リンク
公式サイト
エリア
岡山県の観光地 蒜山・湯原温泉の観光地
カテゴリ
おみやげ

Gallery

蒜山・湯原温泉

岡山県

カテゴリ

エリア