» 北海道・東北 » 青森県 » 青森市周辺

国際芸術センター青森(ACAC)

(こくさい げいじゅつ あおもり)

青森公立大学国際芸術センター青森(ACAC)は、青森市の豊かな自然に囲まれた地に建つ公立の美術館であり、青森公立大学の附属施設としても知られています。県内5つの美術館で構成されるアートネットワーク「AOMORI GOKAN」の一つに数えられ、国内外から多くのアーティストや観光客が訪れる文化拠点です。

この施設は、世界的に有名な建築家・安藤忠雄氏によって設計されました。安藤氏の手掛けた建物は「見えない建築」をテーマに、自然の起伏や森の風景に溶け込むように設計されており、来館者はまるで自然と一体化したかのような空間で芸術を体験することができます。

安藤忠雄の建築と施設構成

ACACは大きく3つの棟から成り立っています。

展示棟

馬蹄型の形状を持つギャラリーが特徴で、円形の屋外ステージも併設されています。訪れる人は森の緑に囲まれながら、屋内外で多彩な芸術作品を楽しむことができます。

創作棟

直線的なデザインが特徴の創作棟は、アーティストが滞在しながら作品制作を行うためのスペースです。ここでは国内外のアーティストが青森の自然にインスピレーションを得て、独自の表現を生み出しています。

宿泊棟

アーティストのための宿泊施設で、滞在型の制作活動を支える役割を担っています。自然の中に佇むこの建物は、創作に集中できる静かな環境を提供しています。

芸術と自然の融合

ACACの最大の魅力は、「芸術と自然の共生」を体現していることです。館内では展覧会の開催だけでなく、森の中に点在する野外彫刻も鑑賞でき、訪れる人は四季折々の自然とアートの調和を楽しむことができます。

また、美術図書を自由に閲覧できるラウンジ、アーティストによるワークショップや芸術講座なども随時開催され、観光だけでなく学びや体験の場としても人気を集めています。

設立の経緯と歴史

この芸術センターは、青森市市制100周年を記念した事業の一環として設立され、2001年12月に開館しました。その後、青森公立大学が運営を担い、地域の芸術文化の発信拠点として活動を続けています。

開館以来、国内外のアーティストが滞在しながら創作活動を行い、その成果を市民や観光客に公開してきました。これにより、青森市独自の芸術文化が育まれ、国際的にも注目を集める存在となっています。

展示やプログラム

ACACでは、定期的に展覧会が開催され、絵画や彫刻、映像作品など多様なジャンルのアートに触れることができます。特に滞在制作プログラムを通じて発表される作品は、青森という土地の文化や自然を反映したユニークなものが多く、他では体験できない芸術の魅力を味わえます。

さらに、市民参加型のワークショップやアーティストトークも行われており、アートをより身近に感じることができます。訪れる人々がアーティストと交流することで、芸術が生活に根ざしたものとして広がっていくのもACACの大きな特徴です。

利用案内

開館時間

・通常:9:00 ~ 19:00
・展覧会開催時:10:00 ~ 18:00

休館日

・年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
・大学入学試験関連日程

アクセス

・JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスで約40分、「モヤヒルズ・青森公立大学行」に乗車し「青森公立大学」で下車
・青森自動車道「青森中央I.C」から約5km
・青森空港からタクシーで約20分

まとめ

青森公立大学国際芸術センター青森は、自然豊かな青森の地で芸術と触れ合える特別な空間です。安藤忠雄の建築と大自然が織りなす環境の中で、アーティストと市民が交流し、新たな文化を育んでいます。青森を訪れる際にはぜひ立ち寄り、芸術と自然が織りなす感動的な体験を味わってみてください。

Information

名称
国際芸術センター青森(ACAC)
(こくさい げいじゅつ あおもり)
Aomori Contemporary Art Center (ACAC)
エリア
青森県の観光地 青森市周辺の観光地
カテゴリ
美術館・ミュージアム・ギャラリー

Gallery

青森市周辺

青森県

カテゴリ

エリア