» 北海道・東北 » 青森県 » 八戸

館鼻岸壁朝市

(たてはな がんぺき あさいち)

館鼻岸壁朝市は、青森県八戸市の八戸漁港(館鼻漁港)で毎年3月から12月までの毎週日曜日に開催される日本最大級の朝市です。
出店数は約350店舗、来場者数は毎週3万人以上にのぼり、その規模と活気は全国的にも有名です。地元では「館鼻朝市」とも呼ばれ、八戸市を代表する観光名所の一つとして広く知られています。
第1回目は2004年3月21日に開催され、今では観光客や地元の人々にとって欠かせない週末の風物詩となっています。

開催の特徴と会場の雰囲気

館鼻岸壁朝市は、湊日曜朝市会が主催し、毎週日曜の夜明け前から始まります。全長約800メートルの会場には、漁船が停泊する静かな岸壁が一変し、色とりどりの店が並ぶ巨大なマーケットへと姿を変えます。
出店するのは八戸地域の漁師や農家をはじめ、青森県内各地や岩手県北部から集まる店舗もあり、北東北の活気が集約された場所といえます。新鮮な魚介類や野菜のほか、焼きたての総菜、ラーメン、そば、コーヒーなど、その場で食べられるグルメが充実しているのも大きな特徴です。
まるでお祭りのような雰囲気で、会場全体がにぎやかな活気に包まれています。

朝市の楽しみ方

朝市は午前3時頃から開場し、午前6時〜7時には来場者が最も多く集まります。人気店は早朝のうちに売り切れてしまうことも多く、午前8時を過ぎると片付けを始める店も出てきます。そのため、訪れる際はできるだけ早い時間に行くのがおすすめです。
出店する商品は多岐にわたり、魚介や山菜などの地元食材はもちろん、「なぜ朝市で?」と思わせるような雑貨や珍しい食品も並びます。毎週訪れても新しい発見があるほどバラエティ豊かなラインナップは、観光客にも地元客にも飽きさせません。

館鼻岸壁朝市の魅力

豊富なグルメ

館鼻岸壁朝市には、八戸ならではのユニークな名物グルメがあります。
「しおてば」は鶏の手羽を揚げた人気商品で、朝市限定のハーフサイズもあり、行列ができるほど評判です。
「さばコロ」は八戸名物のサバ飯にチーズを入れてコロッケにした創作料理で、観光客に大人気。
そのほかにも、せんべい汁馬肉鍋、十和田産米粉を使った小籠包など、地域色豊かな料理を味わえます。
さらに、パン屋「アンジェリーナ」の焼き立てパンや小岩井牛乳など、軽食やデザートも充実しており、食べ歩きには事欠きません。

人とのふれあい

館鼻岸壁朝市の魅力は食べ物だけではありません。出店者と来場者、あるいは常連客同士が気軽に会話を楽しむ光景が随所で見られます。
気さくで人情味あふれるやりとりは、初めて訪れる観光客でも心温まるひとときを体験できるはずです。
毎週日曜日の朝が「小さなお祭り」となるような賑わいは、訪れる人々にとって忘れられない思い出となるでしょう。

ご当地キャラクター「イカドン」

館鼻岸壁朝市には、ユニークなご当地キャラクター「イカドン」が登場することがあります。
イカの顔に「八戸」の文字をデザインした手作り感あふれる着ぐるみは、大人を笑わせ、子どもを泣かせる独特の存在感。未公認キャラながら人気を集め、「イカドンに会いたい」と訪れる観光客も増えています。
こうしたユーモラスな要素も、朝市をより一層楽しい場所にしています。

歴史と歩み

館鼻岸壁朝市の歴史は比較的新しく、2004年3月21日にスタートしました。発起人は上村隆雄・昭子夫妻で、他地域から来る行商人や朝市の出店者が広い場所を求めて館鼻漁港に集まったことがきっかけでした。
それ以前は湊町商店街で朝市が開かれていましたが、来場者の増加で交通安全の面に課題が生じたため、駐車場を確保しやすい館鼻漁港に移転しました。
当初は70店舗程度の規模でしたが、その後急速に拡大し、今では全国有数の巨大朝市へと成長しています。

震災と復興

2011年3月11日の東日本大震災では、会場周辺が津波の被害を受けました。そのため、その年の開場は3月20日から7月3日へと延期されましたが、地元の人々の努力によって無事に再開され、震災後の復興のシンボルのひとつとなりました。

近年の取り組み

2020年からはご当地アイドル「pacchi」が朝市のPR大使に就任し、毎週早朝にライブを行うなど、新しい試みも取り入れられています。
こうしたイベントは朝市をさらに盛り上げ、観光資源としての魅力を高めています。

開催情報

開催期間と時間

期間: 毎年3月中旬〜12月末
開催日: 毎週日曜日(ゴールデンウィークや年末には臨時開催あり。ただし「うみねこマラソン」の開催日には休止)
時間: 午前3時〜午前9時(※人気商品は早朝に売り切れるため注意)

会場

場所: 青森県八戸市新湊 館鼻岸壁(八戸漁港内)
普段は静かな漁港が、日曜の朝だけは別世界のように賑わいを見せます。

アクセス

・JR八戸駅から車で約20分
・JR八戸線 陸奥湊駅から徒歩約10分
・ワンコインバス「いさば号」:4月〜12月の日曜日に十三日町〜館鼻漁港間を運行

まとめ

館鼻岸壁朝市は、食・文化・人情が融合した、日本最大級の朝市です。新鮮な魚介や野菜、名物グルメを味わうのはもちろん、地元の人々との交流やユニークな出会いも大きな魅力です。
八戸を訪れるなら、早起きをしてぜひ館鼻岸壁朝市に足を運び、ここでしか味わえない賑わいと感動を体験してみてください。

Information

名称
館鼻岸壁朝市
(たてはな がんぺき あさいち)
Tatehana Wharf Morning Market
エリア
青森県の観光地 八戸の観光地
カテゴリ
市場・朝市・産直

Gallery

八戸

青森県

カテゴリ

エリア