霊山・戸隠山の麓を中心に五社から成り、現在の奥社の創建は紀元前210年とも言われている。
奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社があり、戸隠古道を通って五社巡りができる。
創建は伝承で、この地の地主神である九頭龍大神が、天手力雄命を迎え入れたといわれている。
霊場
平安時代から天台密教や真言密教と神道とが習合した神仏混淆の戸隠山勧修院顕光寺となり、霊場として全国にその名を知られた。
比叡山(延暦寺)、高野山(金剛峯寺)と並ぶ山岳修験者の聖地として「三千坊三山」と呼ばれるほど宿坊が立ち並び、多くの修験者を集めた。
江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、山中を門前町として整備。
奥社参道に杉並木が植えられ、農業や水の神として一般市民からも広く信仰を集めた。
明治になって戸隠は神仏分離の対象になり、寺は切り離され、宗僧は還俗して神職となり、戸隠神社と名前を変えて現在に至る。
周辺には今も宿坊が多数ある。
中社(ちゅうしゃ):
1087年に当時の別当が、「当山は三院たるべし」という夢告を受け、奥院(現在の奥社)と宝光院(現在の宝光社)の中間に位置するこの地に中院(現在の中社)を創建したと記されている。
現在の祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が天岩戸に隠れたとき岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神。知恵の神ともされる。
境内周辺には樹齢約900年の三本杉があり天然記念物に指定されている。
九頭龍社(くずりゅうしゃ):
祭神は九頭龍大神。
奥社のすぐ下にあり境内社のようになっているが創建は奥社より古くその時期は明らかでない。地主神として崇められている。
戸隠山には「戸隠三十三窟」といわれる洞窟が点在し、その「龍窟」にあたる。
本殿から本殿右手上の磐座の上まで廊下が続いており、そこが「龍窟」となる。
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市に位置する歴史的な神社で、古代から信仰の対象となっている神社です。信州の霊峰・戸隠山の中腹に広がる境内は、自然に囲まれた神聖な空間であり、四季折々の風景と共に、多くの参拝者を迎えています。特に、その神秘的な雰囲気と歴史的背景から、信仰と観光の両面で注目されています。
戸隠神社の歴史は、古代日本の神話や伝説に深く結びついています。創建時期については諸説あり、平安時代の文献などにその名が見られることから、長い歴史を持つことがわかります。神社のご祭神は、「天照大神」(あまてらすおおみかみ)や「素戔嗚尊」(すさのおのみこと)などで、特に「天照大神」は日本の皇室の祖神とされ、多くの信者に祀られています。戸隠神社は、古くから修験道の霊場としても知られ、修行の場としても利用されてきました。
戸隠神社は、大きく分けて「本社」と「別社」の複数の社殿から構成されています。最も重要な社殿は、「戸隠本社」で、古代からの信仰の中心となっています。本社のほかにも、境内には「奥社」や「中社」などの別社があり、それぞれに異なる神様が祀られています。特に「奥社」は、戸隠山の山頂に近い位置にあり、登山やハイキングを兼ねた参拝が行われています。これらの社殿は、歴史的な建築様式や美しい庭園に囲まれ、訪れる人々に深い印象を与えています。
戸隠神社の魅力の一つは、その自然環境です。境内は、緑豊かな森に囲まれており、四季折々の風景が楽しめます。春には桜が咲き誇り、夏には深い緑が広がります。秋には紅葉が美しく、特に「戸隠紅葉祭り」などのイベントが開催され、多くの観光客が訪れます。冬には雪景色が広がり、静かな雰囲気の中で参拝することができます。これらの自然環境は、神社の神聖な雰囲気をさらに引き立てています。
戸隠神社へのアクセスは、長野市からバスや車で簡単に行けます。最寄りの鉄道駅は「長野駅」で、そこからバスで戸隠神社までアクセスすることができます。また、車を利用する場合は、長野市内から約30分の距離にあります。周辺には、温泉地や観光スポットも多く、例えば「戸隠温泉」や「善光寺」など、観光と合わせて訪れることができます。自然豊かなエリアなので、ハイキングやトレッキングを楽しむのにも適しています。
戸隠神社を訪れる際は、自然環境や神聖な場所に配慮し、静かに参拝することが大切です。また、山中に位置するため、季節によっては気温が変わりやすいので、適切な服装で訪れることをお勧めします。特に、山を登る際には安全対策を十分に行い、事前に情報を確認してから行動するようにしましょう。地元の文化や習慣を尊重しながら、神社の雰囲気を楽しんでください。
戸隠神社は、長野県の神秘的な山中に位置する歴史的な神社で、自然の美しさと深い信仰が融合しています。多くの社殿と豊かな自然が訪れる人々を迎え、四季折々の風景や霊的な体験が楽しめます。アクセスも良好で、周辺の観光地と合わせて訪れることで、より充実した旅が楽しめます。戸隠神社で、日本の伝統と自然の美しさを心ゆくまで堪能してください。