» 東海 » 三重県 » 伊勢・志摩・鳥羽

大杉谷 峡谷

(おおすぎだに きょうこく)

日本三大渓谷、秘境百選の大自然

近畿の秘境とも呼ばれ、黒部峡谷、清津峡とともに日本三大峡谷のひとつ、日本の秘境百選の一つにあげられている。

山全体が特別天然記念物に指定されている吉野熊野国立公園の大台ケ原山の登山口でもある。

日本の滝百選である七ツ釜滝を筆頭に、手付かずの原生林と数多くの滝、渓谷の巨巌で、多雨地帯が織り成す景勝地。

エメラルドグリーンの沢と、雄大な数百もの滝を眺めながら歩く日本屈指の峡谷コース。

渓谷の激流・絶壁が続き、スリリングなつり橋も多数ある全長約14キロ、標高差1200m、美しい道の大杉谷登山道が整備されている。

シシ淵は、そびえる岩とその間から望む滝のコントラストがすばらしい至極の絶景。

発電所裏の階段を登ると、鎖を持って慎重に進まなくてはいけない最初のポイント「大日クラ」で、さっそく吊り橋が現れます。

続いて能谷吊橋、地獄谷吊橋、日浦杉吊橋、平等クラ吊橋、加茂助吊橋とビュースポットの連打です。たどりついたら桃の木山の家では宿泊もできます。

シシ淵

大杉谷の象徴とも言える「シシ淵」は、まさに至極の絶景です。透明度が高く、美しいエメラルドグリーンに輝き、そびえる岩とその間から見える滝のコントラストは、自然が生み出したアートです。

堂倉滝

シシ淵と並ぶ秘境スポットで、日によって変化するエメラルドグリーンの淵が美しい滝です。手前には2本の吊り橋があり、スリル満点です。

七ツ釜滝

大杉谷の名勝として知られる落差120mの段瀑です。日本百名滝の一つに選定されています。

滝は複数の段からなり、それぞれの段に滝壺が形成されています。七つの釜(滝壺)を持つことが名前の由来となっています。周辺はブナ林に囲まれ、マイナスイオンたっぷりの清涼な場所です。

Information

名称
大杉谷 峡谷
(おおすぎだに きょうこく)
Osugidani Gorge
リンク
公式サイト
住所
三重県多気郡大台町大杉
電話番号
0598-76-1714
営業時間

大台ヶ原ビジターセンターと大杉谷登山センター(大杉自然の家) 開館時間] 9:00~17:00

定休日

営業期間 4月下旬から11月下旬

料金

無料

駐車場
無料 大台ヶ原ビジターセンター駐車場200台
アクセス

JR紀勢本線三瀬谷駅から徒歩4分で道の駅奥伊勢おおだい
道の駅奥伊勢おおだいから登山バス(要予約)で約1時間30分

エリア
三重県の観光地 伊勢・志摩・鳥羽の観光地
カテゴリ
山・峠・高原・湿原・渓谷

Gallery

伊勢・志摩・鳥羽

三重県

カテゴリ

エリア