□ » 四国 » 愛媛県 » 宇和島・大洲
直径20mの土俵で1トンを超える巨大な牛が激突。荒々しい巨牛の息づかい、かん高い勢子の声、角と角がぶつかり合う鈍い音が場内にこだまし、白熱した戦いが繰り広げられます。
12:00~14:00頃(開場 10:00)
大人・高校生 3,000円中学生以下 無料
JR宇和島駅から徒歩で20分
伊達十万石の城下町を誇った現存12天守の一つ
日本の名園を体感する広大な日本庭園
伊達家の栄華を今に伝える名勝庭園
湖畔に佇む、 伝統建築の傑作
伊予の雄姿を今に伝える名城
世界危機遺産に登録されていた懸造りの参籠殿
鯛をぜいたくに用いる、「どんぶり王国宇和島」の代表的な一品
作り手の数だけ味がある。揚げたてを食べ歩きたい
河原でワイワイ楽しみたい!愛媛の中秋の一大イベント
新鮮なジャコを丸ごと使用!サクサクのあとには、潮の香り漂う
新鮮な鯛を使った愛媛の夏を彩るさわやかなぶっかけご飯
食感を楽しみながら、辛い酢味噌で食す漁師料理
豪快な鯛の姿煮とそうめんが華やかな祝い事に欠かせない逸品
街を歩けば「ちゃんぽん屋」に行き着く、ちゃんぽん天国
豪快にあぶって一気に冷やす!身の引き締まったカツオを堪能
コンニャクの上に色とりどりの具材を盛り付けた祝事の皿鉢料理
たっぷりの具材が楽しい!伝統の味が詰めこんだご当地コロッケ
豊富な種類で様々な味わいが楽しめる愛媛のみかん
丸々と実った秋の味覚は、瑞々しい甘さとさわやかな後味が美味
北米産の温帯果実”ポポー”は、とっても甘くてクリーミーな味
徳川将軍も絶賛した伝えられる肥沃な土地で育った大粒の栗
みかんの国愛媛を支える宇和島地域のブランドみかん
愛媛の桃源郷で作られた、果汁たっぷりの桃
糖度14度!3つの太陽光の恵みを浴びた果汁たっぷり温州みかん
その名の通り甘さが自慢の”あまおとめ”は、まさに粒ぞろい
シャリシャリの食感と瑞々しい甘みを楽しむ、夏の果物
かつて「青いダイヤ」と呼ばれた、肉厚でやわらかな梅
露地とハウスの2つの栽培法で年中楽しめる、食卓の定番野菜
崩れにくいので煮物や鍋物にも最適!その粘りと旨みを楽しんで
ふっくら小さい、なんとも愛らしいタマネギ
甘くて美味い、佐田岬の豊かな自然で育ったいも
清らかな水と肥沃な大地が育てた真っ赤なごちそう
肉厚で濃厚な香りがやみつきになる主役級のシイタケ
肱川の恵みを受けたやわらかな筍
皮が柔らかくホクホクした食感が魅力!宇和島の“春の味覚”
黒潮が育む肉厚濃厚な天然物!色鮮やかな2枚貝
水温の低い清流に生息する川魚。シンプルな塩焼きで
贅沢をお手頃価格で!下関ブランドに勝るとも劣らない長浜ふぐ
日本の漁獲量の4割以上を誇る!旬は産卵前、脂がのる冬が絶品
冷たい清流が育む、繊細で淡白な味わい
栄養豊富な海峡で育ち、一本釣りされた天然モノだけが持つ品質
将軍への献上品でもあった、素朴な味わいが魅力の川の恵み
美しい幾何学的なデザインの切り身は、トロのようだと絶賛
愛媛のミカンを配合した飼料で育った、こだわりのブランド豚
スリムなボトルでおしゃれな微発砲の純米酒
不動の人気を確立した宇和島銘菓
大正11年創業の老舗菓子店のまんじゅうは優しい味わい
餅に、あんこと大洲の歴史を詰めて。大洲藩主に愛された味
江戸時代から愛される大洲の郷土銘菓は、小豆の粒感が絶妙
おやつに、ごはんのおともに、お酒のアテに…
老舗和菓子屋が作り続けるただ一つの商品。ほど良い甘さが美味
脂と身のバランス抜群!ふっくら焼き上がる絶品
アイデアで料理の幅が広がる、ふりかけるかまぼこ
創業130年の製法と味わいが地元に根付く、天然醸造しょうゆ
四国最古の小学校
四国カルスト西部の高原地帯
石垣の里