南楽園は、四国最大級の日本庭園で、甲子園球場の4倍以上の広さを誇ります。150種類20万本の樹木が育ち、「山、里、町、海」の4つのゾーンに分かれています。四季折々の自然美を満喫できる、日本の名庭園です。
2つの池を中心に歩いて鑑賞できる広大な池泉廻遊式庭園。
広大な池を中心とした15万平方m以上の敷地に150種20万本もの樹木が植えられている。
園内は、深い樹木でおおわれ渓流と滝が目を引く山、江戸時代の農家のイメージの里、漁村風景と瀬戸内に浮かぶ島々・石垣の家を見せる海・花に埋もれた町の4つのゾーンで構成されている。
南楽園 南楽園は、四国最大級の日本庭園で、自然と調和した広大な池泉廻遊式庭園です。広さは甲子園球場の4倍以上に及び、150種類20万本もの樹木が育ちます。園内は「山、里、町、海」の4つのゾーンに分かれており、訪れる人々に四季折々の自然美を楽しむ機会を提供します。 ### 自然の美を満喫する日本庭園 南楽園は「日本の都市公園100選」に選ばれた広大な日本庭園です。池や山、町並み、海の風景が見どころで、特に5月ごろには30,000株の花菖蒲が見事に咲き誇ります。四季折々の風情を感じながら、日本の美を堪能できる場所です。 ### 施設のご案内 **総合管理棟休憩所** 園内に入ってすぐにある管理棟は、昔の商家をイメージした建物です。ここでは休憩所や売店、管理事務所が利用できますので、訪れる際はぜひ立ち寄ってみてください。 **里の家** 江戸中期の農家風の建物で、茅葺きの屋根が特徴です。園内の池の方向に進むと見えてきます。 **山の家** 樹木と梅林に囲まれた山の家は、峠の茶店を思わせる落ち着いた雰囲気です。特に2月中旬には梅の花が満開になり、その香りに包まれるのは格別です。 **茶室** 数寄屋造りの茶室も山の家の奥に設けられています。 **海の家** 通り庭のスタイルを取った休憩所で、昔の網元の家を模しています。船着場も併設されており、貸しボートで池から庭園全体を一望することができます。 ### 季節ごとの見どころ **春** - **桜**: 外周に約160本のソメイヨシノが春の訪れを告げます。 - **ツバキ**: 一月中旬から三月にかけて407本のツバキが美しく咲き誇ります。 - **オウバイ、サンシュ、ハクモクレン、ボケ、レンギョウ、ヒョウガミズキ、ヤマブキ、シモクレン、ドウダンツツジ、キリシマツツジ、ヒラドツツジ、フジ**: さまざまな花木が季節を彩ります。 **夏** - **菖蒲と四阿**: 30,000株の花菖蒲が色とりどりに咲きます。特に5月中旬から6月上旬には見頃を迎え、菖蒲まつりも開催されます。 **秋** - **滝ともみじ**: 樹木と滝の美しい風景が秋の深まりを感じさせます。 **冬** - **雪の管理棟**: 雪景色が広がる風景は、南国とは思えないほどの静寂と美しさです。
### 南楽園の四季折々の花々 **春** 南楽園は春にさまざまな花で彩られます。特に以下の花が見頃を迎えます: - **サクラ**: 160本が3月下旬から4月上旬にかけて咲きます。ソメイヨシノが主です。 - **ツバキ**: 407本が1月中旬から3月にかけて見頃を迎えます。 - **オウバイ**: 697本が3月に咲きます。 - **サンシュ**: 12本が3月に咲きます。 - **ハクモクレン**: 118本が3月中旬から4月上旬にかけて見頃です。 - **ボケ**: 3,217本が3月中旬から4月中旬にかけて咲きます。 - **レンギョウ**: 1,048株が3月中旬から4月中旬にかけて花を咲かせます。 - **ヒョウガミズキ**: 2,827株が3月中旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。 - **ヤマブキ**: 1,152株が4月中旬から4月下旬にかけて咲きます。 - **シモクレン**: 92本が4月初旬から4月下旬にかけて花を咲かせます。 - **ドウダンツツジ**: 2,387株が4月上旬から4月中旬にかけて見頃です。 - **キリシマツツジ**: 13,264株が4月上旬から4月中旬にかけて花を楽しませます。 - **ヒラドツツジ**: 15,983株が4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎えます。 - **フジ**: 30本が4月中旬から4月下旬にかけて咲きます。 **夏** 夏には以下の花々が南楽園を彩ります: - **ハクチョウゲ**: 837本が5月中旬から5月末にかけて咲きます。 - **シャリンバイ**: 3,324株が5月中旬から5月末にかけて見頃を迎えます。 - **サツキ**: 36,000株が5月中旬から6月中旬にかけて咲きます。 - **ハカタハク**: 983本が5月中旬から6月中旬にかけて花を楽しませます。 - **キショウブ**: 2,000株が5月上旬から5月中旬にかけて園内を黄色く染めます。 - **ハナショウブ**: 30,000株が5月下旬から6月中旬にかけて花を競い合います。 - **キンシバイ**: 3,365株が6月初旬から7月末まで楽しませます。 - **アジサイ**: 1,953株が6月中旬から7月中旬にかけて見頃です。 **秋** 秋には以下の花が南楽園を彩ります: - **サルスベリ**: 60本が7月から9月中旬まで咲きます。 - **ムクゲ**: 40本が7月から9月末まで見頃を迎えます。 - **フヨウ**: 445株が8月から9月末まで楽しませます。 - **ハギ**: 1,766株が8月から10月上旬まで花を咲かせます。 **冬** 南楽園の冬の花々: - **サザンカ**: 155本が11月から1月末まで咲きます。 - **モミジ**: 260本が11月上旬から12月上旬まで園内を紅葉で彩ります。 - **カンツバキ**: 4,038株が11月中旬から2月末まで咲きます。 **冬から春** 冬から春にかけての花々: - **ウメ**: 156本が1月下旬から2月にかけて咲きます。 - **ツバキ**: 407本が1月中旬から3月まで咲きます。
南楽園では、四季折々の美しい自然を楽しむことができ、訪れるたびに新しい発見が待っています。
9:00~17:00
12月29日~1月1日
大人 310円
小人(小・中・高校生)150円
宇和島駅からバスで40分