» 甲信越 » 山梨県 » 勝沼・石和温泉

勝沼・石和温泉

勝沼、石和温泉の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

勝沼 石和温泉 観光ガイド

勝沼・石和温泉の観光・旅行 Info

山梨県甲府盆地の東側に位置する勝沼石和温泉は、ぶどうとワインの名産地として知られ、温泉地としても人気があります。ここでは自然、文化、グルメ、癒しを一度に楽しめる観光スポットをご紹介します。

勝沼エリアの観光スポット

ぶどうの丘

ぶどうの丘は、勝沼産ワイン約180種が試飲できる「ワインカーヴ」が名物。展望風呂からは甲府盆地のパノラマを一望でき、日帰り入浴も可能です。

勝沼ワイナリー巡り

勝沼醸造シャトー・メルシャンなど、100年以上の歴史を持つ老舗ワイナリーから、新進気鋭のワイナリーまで多彩です。見学やテイスティング、直売所での購入も楽しめます。

大善寺(ぶどう寺)

奈良時代に創建された古刹で、薬師如来像を安置する国宝の薬師堂があります。弘法大師がぶどうの霊力により開山したと伝わり、「ぶどう寺」の名で親しまれています。

勝沼トンネルワインカーヴ

旧勝沼駅跡の鉄道トンネルを活用した施設。ワインの熟成庫として使われており、内部はひんやりとした独特の雰囲気。インスタ映えスポットとしても人気です。

石和温泉エリアの観光スポット

石和温泉郷

1961年に温泉が湧出し開かれた山梨最大の温泉地。宿泊施設も充実しており、源泉かけ流しの温泉や貸切風呂、足湯など様々なスタイルで温泉を楽しめます。

笛吹川フルーツ公園

四季折々の果樹が育つ広大な公園。特に春の桃の花秋のぶどう狩りは家族連れにも人気。遊具、レストラン、温泉施設「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」も併設されています。

モンデ酒造・甲斐ワイナリー

石和温泉周辺にも複数のワイナリーがあり、無料試飲や工場見学が楽しめます。甲州ワインの特徴や製法を学びながら、旅の記念になるワインを購入できます。

山梨県笛吹川フルーツ公園「ぷくぷくの湯」

園内にある日帰り温泉施設。露天風呂からは甲府盆地や南アルプスの絶景が広がり、夜景も見事です。

自然と歴史を楽しむ周辺スポット

恵林寺(甲州市)

武田信玄の菩提寺であり、風林火山の旗で有名な名将ゆかりの地。庭園や本堂、武田信玄の墓所を巡ることで、戦国ロマンに浸れます。

一宮浅間神社

山梨の一宮として知られ、富士山信仰の中心的存在。木造の本殿と緑豊かな境内が印象的です。

季節ごとの魅力

春:桃の花まつり

4月中旬には笛吹市桃源郷と呼ばれるほど、桃の花が一面に咲き誇ります。ピンク色の絨毯のような風景は必見です。

秋:ぶどう狩りとワイン祭り

勝沼では秋にぶどう狩りが盛んで、ワイナリー各所で収穫祭ワインイベントが開催されます。期間限定の特別ワインや地元グルメも楽しめます。

勝沼・石和温泉のグルメガイド

山梨県東部に位置する勝沼・石和温泉エリアは、ワインフルーツを中心とした食文化が非常に豊かな地域です。地元の食材を使った料理や、ここでしか味わえない特産品、人気のレストランやお土産スポットなどを紹介します。

勝沼・石和温泉の名産品

甲州ワイン

勝沼は日本ワイン発祥の地であり、甲州ぶどうを使った白ワインが特に有名です。果実味と酸味のバランスが良く、和食とも相性抜群。シャトー・メルシャン勝沼醸造などの老舗ワイナリーが人気です。

ぶどうと桃

この地域は日本有数のぶどうと桃の産地です。特に夏から秋にかけては、果物狩り体験も盛んで、旬の味をその場で味わうことができます。巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなどの高級品種も豊富です。

ほうとう

山梨の郷土料理「ほうとう」も、石和温泉周辺で味わえます。味噌ベースのスープに、太い平打ち麺と季節の野菜を煮込んだ素朴でボリュームのある一品。寒い季節にぴったりです。

おすすめローカルフード・ご当地グルメ

甲州地鶏

山梨のブランド地鶏である「甲州地鶏」は、歯ごたえと旨味が特徴。焼き鳥や鍋料理として提供されることが多く、地元の居酒屋やレストランで味わえます。

ぶどうジュース・ぶどうソフトクリーム

ワインが飲めない人にもおすすめなのが、ぶどうジュースぶどうソフトクリーム。ぶどうの風味をそのまま楽しめる逸品です。特にワイナリーや道の駅での限定販売が人気です。

人気のレストラン・カフェ

レストラン鳥居平(とりいびら)

勝沼の丘の上にあるレストランで、地元食材を使った洋食甲州ワインのペアリングが魅力。景色も美しく、特別なランチやディナーに最適です。

フルーツパーク富士屋ホテル レストラン

笛吹川フルーツ公園内にあるレストラン。四季折々の果物や地元野菜を使ったコース料理が楽しめ、絶景のロケーションも魅力です。

皆吉(みなき)

石和温泉の老舗郷土料理店。手打ちほうとう馬刺し郷土の煮物など、地元の味を丁寧に提供してくれます。

シャトー・メルシャン ワインギャラリー

試飲やワイン販売のほか、ワインに合う軽食やチーズ、地元パン工房のバゲットなどが楽しめるギャラリー併設のカフェです。

お土産におすすめの商品

甲州ワイン(ボトル)

お土産にはやはり勝沼のワインが定番。軽やかな味わいの甲州種白ワインや、重厚な赤ワインまで、好みに応じて選べます。空港や駅でも販売されています。

ワインゼリー・ワインケーキ

お酒が苦手な方には、ワイン風味のスイーツがおすすめ。ゼリーやケーキはおしゃれな包装で、お土産として人気です。

信玄餅

山梨を代表する銘菓。黒蜜ときな粉をからめて食べる「桔梗信玄餅」は、観光客にも不動の人気です。個包装で配りやすく、お土産にぴったりです。

ドライフルーツ・ジャム

新鮮な果物を使ったドライフルーツや手作りジャムも充実しています。道の駅やフルーツ公園で多く取り扱われています。

勝沼・石和温泉の季節の祭り・イベント

山梨県の勝沼・石和温泉エリアでは、ワインや果物、温泉など地域の特色を活かしたさまざまな祭りやイベントが開催されます。四季折々の行事を通じて、地域の文化や味覚を体感できます。

春のイベント

信玄公祭り(甲府市)

4月上旬開催
武田信玄の命日に合わせて行われる、甲府市を中心とした壮大な歴史イベント。武者行列には1,000人以上が参加し、勝沼や石和温泉からも多数の観光客が訪れます。

石和温泉さくらまつり

3月下旬〜4月上旬開催
笛吹川沿いの桜並木がライトアップされ、夜桜見物や屋台、ステージイベントが行われます。温泉と花見が一度に楽しめるのが魅力です。

夏のイベント

石和温泉鵜飼

7月中旬〜8月下旬
笛吹川で行われる伝統の鵜飼(うかい)屋形船から観覧でき、幻想的な雰囲気に包まれます。山梨で唯一の鵜飼で、夏の風物詩として人気です。

石和温泉花火大会

8月下旬開催
温泉街を彩る盛大な花火大会。約1万発の花火が打ち上げられ、川辺や旅館の客室からも鑑賞できます。夏休みの旅行と合わせて訪れる人も多いです。

秋のイベント

ぶどう祭り(甲州市勝沼)

9月下旬〜10月上旬開催
勝沼の代表的なイベントで、ワインの試飲ぶどう狩り体験ステージショーなどが楽しめます。ワインとぶどうの収穫を祝う、地元と観光客の交流の場です。

ワインツーリズムやまなし

11月開催(年により変動)
複数のワイナリーを巡るイベントで、シャトルバスや徒歩で勝沼・塩山周辺を回遊。地元の食とワインのマリアージュを味わえる人気イベントです。

冬のイベント

石和温泉冬花火「笛吹川の舞」

12月〜翌2月の週末開催
冬の澄んだ空気に響く、幻想的な花火イベント。温泉に浸かりながら花火を楽しむという贅沢な体験ができます。静かな温泉地に彩りを添えるイベントです。

特徴的な事柄

温泉地ならではの旅館イベント

石和温泉の多くの宿では、季節ごとの郷土料理フェア地酒の利き酒イベントが開催されており、宿泊者限定で楽しめる催しも充実しています。

果物の収穫体験

勝沼周辺では年間を通じて果物狩りが盛んです。ぶどう(8〜10月)桃(7〜8月)さくらんぼ(6月)など、時期ごとに違う果物を楽しむことができます。

勝沼・石和温泉の気温・天候

山梨県の勝沼・石和温泉地域は、盆地特有の内陸性気候により、寒暖差が大きく、四季がはっきりとしています。年間を通じて晴天の日が多く、果樹栽培にも適した気候が特徴です。以下に各季節の気候や気温の傾向を紹介します。

春(3月〜5月)

気温と特徴

春は次第に暖かくなり、3月は平均気温7〜10℃5月には20℃前後まで上昇します。
桜や桃、スモモの花が咲き誇り、果樹園の花見が楽しめる時期です。空気も澄んでおり、観光に最適なシーズンとなります。

服装の目安

3月はまだ肌寒く、コートやジャケットが必要。5月になると薄手の長袖やカーディガンで過ごせる日も増えます。

梅雨(6月〜7月上旬)

気温と特徴

梅雨入りは例年6月上旬〜中旬。6月の平均気温は20〜24℃と過ごしやすい気温ですが、湿度が高く蒸し暑く感じる日もあります。
降水量が増えるため、傘や雨具の用意は必須です。

果物の旬

6月はさくらんぼ狩りのシーズン。雨の合間に訪れる果樹園では、みずみずしい果実が味わえます。

夏(7月中旬〜9月初旬)

気温と特徴

夏は非常に暑く、日中の最高気温が35℃前後になる日もあります。甲府盆地特有の厳しい暑さと日差しの強さに注意が必要です。
夜は比較的涼しくなる日もありますが、熱中症対策が欠かせません。

特徴的な気象

7月下旬〜8月には夕立や雷雨が起こることがあります。台風の影響を受けることもあり、旅行前には天気予報を確認しましょう。

秋(9月〜11月)

気温と特徴

気温が下がりはじめ、9月は25℃前後11月には10℃前後まで冷え込むようになります。
空気が乾燥して澄み、紅葉やワイン収穫祭などが楽しめる観光のベストシーズンです。

服装の目安

日中は過ごしやすく、朝晩は冷えるため、重ね着がおすすめです。

冬(12月〜2月)

気温と特徴

冬は冷え込みが厳しく、朝晩は氷点下になる日も珍しくありません。平均気温は2〜5℃程度です。
雪は少ない地域ですが、放射冷却による冷え込みには注意が必要です。

冬の魅力

寒い季節には、石和温泉の湯めぐりが人気。冬の澄んだ空気と温泉の相性が抜群です。また、冬花火などのイベントも開催されます。

年間を通じた気象の特徴

晴天率の高さ

山梨県全体に共通する特徴として、年間を通して晴天率が高いことが挙げられます。
特に秋〜冬にかけては晴天が続くため、富士山や南アルプスの美しい眺望を楽しむことができます。

台風と大雨

夏から初秋(8月〜10月)にかけては、台風の影響を受ける年もあり、鉄道の運行状況や道路の通行止めに注意が必要です。
旅行の直前には必ず天候情報のチェックをおすすめします。

勝沼・石和温泉へのアクセス

山梨県甲府盆地に位置する勝沼・石和温泉エリアは、首都圏からのアクセスが良く、電車や車、高速バスなど様々な手段で訪れることができます。特にワイナリー巡りや温泉を楽しむ旅に最適な観光地です。

電車でのアクセス

JR中央本線を利用

東京方面からはJR中央本線(特急あずさ・かいじ)を利用するのが便利です。

石和温泉駅までのアクセス

新宿駅 → 石和温泉駅:特急あずさ・かいじで約1時間30分
・特急は1時間に1本程度運行しており、観光に便利です。

勝沼ぶどう郷駅までのアクセス

新宿駅 → 勝沼ぶどう郷駅:特急で約1時間40分
・普通列車や快速でもアクセス可能(2時間30分前後)ですが、本数が限られるため注意が必要です。

甲府駅を経由する場合

石和温泉駅は甲府駅から約10分の距離にあり、甲府観光とあわせて楽しむのにも適しています。

車でのアクセス

中央自動車道を利用

東京 → 勝沼ICまで約1時間30分
・勝沼ICを降りるとすぐにぶどう畑やワイナリーが広がるエリアにアクセスできます。
・石和温泉までは一宮御坂ICまたは笛吹八代スマートICが便利です。

主要都市からの所要時間(車)

・東京:中央道経由で約1時間30分
・名古屋:中央道経由で約3時間
・甲府市内:一般道で約20分

高速バスでのアクセス

バスタ新宿からの直通バス

新宿〜石和温泉・甲府方面行きの高速バスが多数運行しています。
所要時間は約2時間、料金も電車より安価な場合が多いため、コスト重視の方におすすめです。

バス停と乗降ポイント

・石和温泉には「石和温泉駅」や「石和温泉郷」といったバス停があります。
・一部のバスは勝沼ぶどう郷周辺まで行く路線もあります。

地域内の交通手段

観光タクシー・レンタカー

・石和温泉駅や勝沼ぶどう郷駅周辺にはレンタカー会社が点在しており、ワイナリー巡りや果樹園訪問に便利です。
観光タクシーを利用したワインツアーも人気です。

循環バス・コミュニティバス

笛吹市内を巡るバスが運行されており、石和温泉の旅館街や観光施設へのアクセスに使えます。
・ワイナリーや果樹園など、公共交通でのアクセスが難しい場所もあるため、事前のルート確認が大切です。

勝沼・石和温泉の移動手段

勝沼・石和温泉とその周辺は、ワイナリーや温泉地、果樹園など観光スポットが広範囲に点在しています。
効率よく観光を楽しむために、公共交通機関・タクシー・レンタカー・自転車などを上手に活用しましょう。

電車による移動

JR中央本線の利用

勝沼ぶどう郷駅石和温泉駅は、JR中央本線の駅で、甲府市方面や東京方面への移動に便利です。
ただし、駅から観光地まで距離があることが多いため、補助的な交通手段との併用が必要です。

バスによる移動

笛吹市のコミュニティバス

石和温泉エリアを中心に、市内循環バスが運行されています。観光地・商業施設・温泉街を結ぶルートがありますが、本数が少ないため、時刻表の事前確認が重要です。

山梨交通の路線バス

山梨交通の一般路線バスが、甲府駅・石和温泉・勝沼方面を結んでいます。
一部のバスはワイナリーや果樹園近くまでアクセスする路線もあります。

タクシーの利用

駅周辺や温泉街からの利用

石和温泉駅や勝沼ぶどう郷駅のタクシー乗り場から、目的地まで直接アクセスできます。
ワイナリー巡りや果樹園訪問、複数人での移動に便利です。

観光タクシーの活用

地元の観光地を熟知した運転手が案内する観光タクシープランも人気です。
事前予約で時間制運賃・定額プランなども選べます。

レンタカーの利用

自由度の高い移動手段

石和温泉駅や甲府駅周辺には複数のレンタカー会社があり、日帰りや宿泊を含む旅行でも利用しやすいです。
果樹園やワイナリーなど、公共交通機関ではアクセスしづらい場所に行く場合に最適です。

運転に注意したい点

・観光シーズンには渋滞や駐車場の混雑があるため、時間に余裕をもった計画が必要です。
・酒造・ワイン工房などを訪れる際には試飲後の運転に注意し、代行やタクシーの利用をおすすめします。

レンタサイクルの利用

ぶどう畑の風景を楽しむ移動

勝沼エリアでは、レンタサイクルを利用してワイナリーを巡る旅行者も増えています。
のどかな景観の中をゆったり移動できるため、好天時には特におすすめです。

レンタル場所と注意点

・勝沼ぶどう郷駅周辺の観光案内所などで貸し出しがあります。
・坂道や日差しが強い日もあるため、電動アシスト付き自転車日よけ対策があると便利です。

勝沼・石和温泉の観光コース

山梨県の勝沼エリアは日本有数のワインの産地として知られ、石和温泉エリアは温泉街として多くの観光客に親しまれています。
ここでは、歴史・自然・グルメをバランスよく楽しめる日帰り〜1泊2日の観光コースをご紹介します。

日帰りモデルコース:ワインと温泉を楽しむ旅

午前:勝沼でワイナリー巡り

勝沼ぶどう郷駅からスタート

JR中央本線の勝沼ぶどう郷駅から観光を開始。
駅周辺には複数のワイナリーが点在し、徒歩やレンタサイクルで訪問可能です。

おすすめスポット

午後:石和温泉でリラックス

温泉地までの移動

勝沼から車またはタクシーで約20分で石和温泉エリアにアクセス可能。
温泉宿や日帰り入浴施設で旅の疲れを癒しましょう。

おすすめスポット

夕方:地元のグルメで締めくくり

石和温泉エリアには地元の食材を使ったレストランや郷土料理店も多く、ほうとう・甲州牛・ワイン豚などが味わえます。

1泊2日モデルコース:ぶどう狩り・歴史・温泉を満喫

1日目:ワインとぶどうの世界を堪能

午前〜午後
夕方以降

2日目:歴史と自然を楽しむ

午前:歴史ある神社と文化遺産を見学
午後:自然やアクティビティを楽しむ

山梨県

カテゴリ

エリア