» 四国 » 高知県 » 四万十川・足摺岬

足摺岬

(あしずりみさき)

四国最南端の神秘的な岬

黒潮の荒波が打ち寄せる断崖絶壁に白亜の灯台がそびえ立つ、四国の最南端の岬。

緩く弧を描く水平線が地球の丸さを感じさせてくれる。
70メートルの断崖の上に灯台が立つ。

灯台周辺に椿・ウバメガシなどの暖地性樹林を潜る遊歩道や展望台があり、1時間で椿のトンネルや足摺の七不思議といわれる名所を巡ることができる。

# 足摺岬の概要

## 概要

足摺岬(あしずりみさき)は、高知県南西部の土佐清水市に位置し、太平洋に突き出た足摺半島の先端にあります。足摺宇和海国立公園に指定されています。

古くは嵯陀岬とも称され、元々は「足摺崎(あしずりざき)」が正式名称でした。しかし、観光地化の進展に伴い、「足摺岬(あしずりみさき)」が正式呼称となりました。

## 地形と自然

足摺岬は、白皇山(標高433メートル)を中心とする花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返し、太平洋の荒波に浸食されて形成された地形です。岬周辺は足摺岬園地として整備されており、延長2kmの自然遊歩道の突き当たりには足摺岬展望台があります。また、東側の天狗の鼻には2023年12月に展望広場が整備されました。

この地域は亜熱帯植物が密生し、松尾神社境内の松尾のアコウ自生地は国の天然記念物に指定されています。沖合いはカツオの好漁場である一方、台風の影響を受けやすい地域でもあります。

## 地理的位置

足摺岬は北緯32度43分24秒、東経133度1分12秒に位置し、一般には四国最南端の地と認識されていますが、実際の四国本土の最南端は足摺岬の西方約1キロメートルにある「長碆」の南端部付近です。離島を含めた四国地方全体の最南端は宿毛市に属する沖の島にあります。

## 足摺半島と渭南半島

土佐清水市の大岐と三崎を基部とし、白皇山を最高峰とする半島が「足摺半島」です。宿毛市と四万十市を基部とし、今ノ山(標高868メートル)を最高峰とする半島が「渭南半島」です。

## 四国八十八景

足摺岬は「海の秘境クルーズ 黒潮による造形美」として、四国八十八景の一つに選定されています。

# 歴史

- **1914年(大正3年)** - 足摺崎灯台が点灯
- **1955年(昭和30年)** - 足摺岬国定公園に指定
- **1965年(昭和40年)** - 「足摺崎」から「足摺岬」へ改称
- **1972年(昭和47年)** - 足摺宇和海国立公園に指定変更
- **1978年(昭和53年)** - 全国植樹祭のために昭和天皇が行幸

## 伝説

足摺岬には嵯峨天皇の勅願により空海(弘法大師)が創建した金剛福寺があり、「足摺七不思議」と呼ばれる伝説が存在します。代表的なものとして、亀石、汐の満干手水鉢、ゆるぎ石、地獄の穴、弘法大師の爪書き石、亀呼場、大師一夜建立ならずの華衣があります。

## 信仰

足摺岬は、南方にある浄土へ渡るという「補陀洛信仰」の舞台であり、中世には「補陀落渡海」の船の出発地として知られていました。田宮虎彦の小説「足摺岬」は、この歴史を背景にした作品です。

## 観光

足摺岬は高知県を代表する観光地の一つで、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星★★と評価されています。JR四国・土佐くろしお鉄道の特急列車「あしずり」にもその名が採られています。

あしずり港一帯はみなとオアシスの登録をしており、地域活性化の拠点として「海の駅あしずり」があります。

## ジョン万次郎

足摺半島西岸にある中浜出身の漁師、ジョン万次郎(中浜万次郎)の銅像が岬に立っています。ジョン万次郎の遺品や当時の捕鯨・航海についての資料を展示した「ジョン万ハウス」は、2006年に「海の駅」内に移転し、2010年に「ジョン万次郎資料館」として再度リニューアルオープンしました。

# 足摺岬エリアの名所・旧跡・観光スポット

- 足摺岬灯台
- 金剛福寺:四国八十八箇所第38番札所
- 白山洞門
- 万次郎足湯
- 足摺亜熱帯自然植物園
- 足摺温泉郷
- スボノくち:展望所と岩場
- トオルマの夕日
- 松尾地区:吉福家住宅(国の重要文化財)、松尾のアコウ(国の天然記念物)、松尾漁港の海老洞
- 足摺岬椿の散歩道
- 句碑歌碑:水原秋桜子の句碑

## 足摺の七不思議

「七不思議」と称されていますが、実際には21個の不思議があると言われています。

Information

名称
足摺岬
(あしずりみさき)
Cape Ashizuri
リンク
公式サイト
住所
高知県土佐清水市足摺岬
電話番号
0880-82-1111
アクセス

中村駅からバスで80分

エリア
高知県の観光地 四万十川・足摺岬の観光地
カテゴリ
景勝地・展望台

Gallery

四万十川・足摺岬

高知県

カテゴリ

エリア