圧巻の展示内容と水槽の規模
アクアワールドの展示水槽の総水量は約5,100トンに及び、約580種類、68,000点もの海の生き物たちが展示されています。身近な水辺から深海、そして世界の海まで、さまざまな環境が再現されており、訪れる人々はその多様な海の生態系をじっくりと楽しむことができます。特に、サメの飼育に力を入れており、日本最多の55種類のサメが展示されていることでも知られています。
サメの楽園「世界の海ゾーン」
「世界の海ゾーン」では、シロワニやレモンザメ、シュモクザメ、ネコザメなど、50種類以上のサメたちが展示されています。サメの卵や赤ちゃんの展示もあり、サメの生態について学ぶことができるのはもちろん、その迫力ある姿に圧倒されることでしょう。さらに、サメの食事風景を観察できる「シャークウォッチング」も開催されており、サメの意外な一面を見ることができます。
日本最大のマンボウ専用水槽
アクアワールドのもう一つの大きな特徴は、日本最大のマンボウ専用水槽です。270トンもの水槽内を、複数のマンボウがのんびりと泳ぎ回る姿は、訪れる人々に癒しを与えてくれます。マンボウの飼育は非常に難しいとされていますが、ここではそのデリケートな生態を観察することができます。
「出会いの海の大水槽」でのアクアウォッチング
水族館に入ってまず目に飛び込んでくるのが「出会いの海ゾーン」にある「出会いの海の大水槽」です。この水槽は水量1,300トンを誇り、10,000匹ものマイワシやサメ、エイが優雅に泳いでいます。1日に4回行われる「アクアウォッチング」では、飼育員が水中に入り、魚たちを詳しく紹介してくれます。観客との対話も交えたこのショーは、家族連れにも大人気です。
多彩なショープログラムとイベント
アクアワールドでは、ショープログラムも充実しています。特に「イルカ・アシカオーシャンライブ」は、太平洋の大海原をバックに行われる迫力満点のショーで、子どもから大人まで楽しめる内容です。また、ペンギンやアザラシのお食事タイムなど、さまざまなイベントも用意されており、いつ訪れても新しい発見があります。
「イルカ・アシカオーシャンライブ」
「オーシャンライブ」では、3種類のイルカとカリフォルニアアシカがダイナミックなパフォーマンスを披露します。ショーは屋内で行われるため、天候を気にせず楽しめます。イルカやアシカのかわいらしい動きや見事なジャンプに、観客は大興奮することでしょう。開演30分前から入場可能なので、早めに席を確保してお楽しみください。
充実した教育プログラムと特別展示
アクアワールドでは、海の生物や自然環境について学べる「自然体験塾」や、特別展示も開催されています。これにより、子どもたちはもちろん、大人も自然と生物の不思議に触れることができます。さらに、「水族館探検ツアー」では、普段は入れないバックヤードを見学し、サメやマンボウの飼育現場を間近で体験することができます。
「水族館探検ツアー」
「水族館探検ツアー」は、サメ水槽やマンボウ水槽、出会いの海の大水槽を上から覗くことができる特別なツアーです。専門のガイドが、水族館の裏側や飼育の秘密を詳しく教えてくれます。ツアーには「解説員コース」と「飼育員コース」の2つがあり、興味に合わせて選ぶことができます。各回定員が限られているため、早めの整理券取得をおすすめします。
豊富な食事とお土産の選択肢
アクアワールド内の「マーメイドギャレー」では、オーシャンビューのテラスで食事を楽しむことができます。特に、アクアワールドオリジナルのサメ料理は、訪れた際にはぜひ試していただきたい一品です。「鮫カレー」や「シャークナゲット」は、サメ肉の独特な食感を活かしたユニークなメニューです。
マーケットプレイスとフードコート
「マーケットプレイス」では、オリジナルグッズや地元の水産物を購入することができます。また、フードコートでは、本格的な寿司や海鮮丼、中華料理など多彩なメニューが揃っています。海を眺めながらの食事は、旅の思い出に華を添えることでしょう。
施設内の各ゾーンと見どころ
アクアワールドには、様々なテーマに分かれたゾーンがあり、それぞれ異なる魅力を持っています。茨城の海と自然、世界の海と地球環境をテーマにした展示が豊富で、どのゾーンも見応えがあります。
出会いの海ゾーン
入場口からすぐにある「出会いの海ゾーン」では、茨城近海に生息する生物が展示されています。特に注目すべきは、巨大な「出会いの海の大水槽」です。ここでは、アクアウォッチングを通じて、様々な魚たちの生態を学ぶことができます。
暗黒の海ゾーン
「暗黒の海ゾーン」では、深海に生息する魚やクラゲ、リュウグウノツカイなどが展示されています。洞窟風の通路を進むと、深海の神秘的な雰囲気が漂い、まるで海の底にいるかのような感覚を味わえます。
世界の海ゾーン
「世界の海ゾーン1」では、沖縄から北海道までの多様な海の生物が紹介されています。マンボウやサメ、オホーツクの海に生息する生物たちが展示されており、各地域の海の魅力に触れることができます。「世界の海ゾーン2」では、北の海で生活するエトピリカやゴマフアザラシ、海鳥の姿を観察できます。
ミュージアムゾーン
「ミュージアムゾーン」では、世界最大級のウシマンボウの剥製や実験観察ができるレクチャールームが楽しめます。日本最大規模の屋内プレイランド「キッズランド」もあり 、家族連れで一日中楽しむことができます。
森と川ゾーン・出会いのデッキ
「森と川ゾーン・出会いのデッキ」では、水族館横を流れる那珂川の自然が再現されており、川の源流から下流にかけての生態系を学ぶことができます。秋にはサケの産卵が見られるなど、四季折々の自然の変化も楽しめます。
オーシャンテラス
「オーシャンテラス」では、海の生物たちを360°から楽しむことができるほか、太平洋を一望する絶景を堪能できます。飲食可能なエリアもあり、海風を感じながらリラックスしたひとときを過ごせます。
最後に
アクアワールド茨城県大洗水族館は、その規模と内容、そして多彩なプログラムで訪れる人々を魅了しています。親子やカップル、友人同士で楽しめるスポットが満載で、一度訪れたら何度でも訪れたくなる場所です。ぜひその魅力を体感しに、大洗の海へ足を運んでみてください。