白川郷

(しらかわごう)

合掌造りが残る日本の原風景

江戸時代末期から明治時代末期に建てられた、豪雪地帯に特有の合掌造りの集落で、山と川、田園と木造住宅の日本の原風景が見られる。

合掌造りが今も実生活の場として使われている貴重な地域。

合掌造りは木の梁を山形に組み合わせて建てられ、急勾配になった茅葺き屋根は、葺き替えが地域住民の共同作業で30年から40年に一度行われている。

重要伝統的建造物群保存地区として選定、五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

Information

名称
白川郷
(しらかわごう)
Shirakawa-go
リンク
公式サイト
住所
岐阜県大野郡白川村荻町2495-3
電話番号
05769-6-1013
営業時間

8:00~17:00

駐車場
約200台 有料
アクセス

東海北陸自動車道「白川郷IC」から「村営せせらぎ公園駐車場」

名古屋、金沢等の電車の駅から高速バスを利用(金沢・富山からは高速バスで約1時間半、名古屋からは2時間ほど)

エリア
岐阜県 飛騨・高山・白川郷 東海
カテゴリ
町並み 冬景色 紅葉 歴史・文化・アート

Gallery

飛騨・高山・白川郷

岐阜県

カテゴリ

エリア