犬山城

(いぬやまじょう)

信長も見た景色!日本最古の天守閣

尾張国と美濃国の境にあり、木曽川の南岸の高さ約88メートルほどの丘に築かれた平山城。別名「白帝城」といわれている。

天守のみが現存。江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつであり、
天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。

1469年に応仁の乱の最中に 岩倉織田氏当主の織田敏広の弟・織田広近がこの地に砦を築いたのが始まりといわれる。

砦を織田信長の叔父・織田信康が改修して城を築いた。
その後、池田恒興や織田勝長が入城、豊臣政権の時に石川貞清(光吉)が改修し現在のような形となった。

Information

名称
犬山城
(いぬやまじょう)
Inuyama Castle
リンク
公式サイト
住所
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
電話番号
0568-61-1711
営業時間

9:00~17:00(16:30までに入城)

定休日

12月29日~12月31日

料金

一般 550円
小中学生 110円

アクセス

犬山遊園駅から徒歩で15分
犬山駅から徒歩で20分

エリア
愛知県 犬山・瀬戸・一宮 東海
カテゴリ
 史跡・文化財・建造物・世界遺産 歴史・文化・アート

Gallery

犬山・瀬戸・一宮

愛知県

カテゴリ

エリア