ステンドグラス美術館
19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作され、実際に教会の窓を飾っていたステンドグラスを展示している。
建物(旧高橋倉庫)は1923年築で大豆を保管する倉庫だった。
旧三井銀行小樽支店
1927年に建てられ、国の重要文化財に指定された「北のウォール街」と称された小樽を現在に伝える歴史的建造物。
ルネサンス建築の外観で、外壁は花崗岩が積まれ、軒には植物をモチーフにした装飾が施されている。
内観は天井の石膏造りが特徴で、天井全面に日本の四季を表現したプロジェクションマッピングが上映され、歴史的建造物と現代のアートの融合を楽しめる。
似鳥美術館
建物は1923年築の旧北海道拓殖銀行小樽支店。
1階は、チャールズ・ルイス・ティファニーの教会ステンドグラス作品等を展示するステンドグラスギャラリー。
4階に横山大観や川合玉堂などの日本画、3階に岸田劉生をはじめとした日本国内外の洋画、2階に高村光雲と弟子たちによる木彫などを展示している。
西洋美術館
小樽運河に面して建つ1925年に竣工の旧浪華倉庫に、19世紀末に活躍した作家エミール・ガレ、ドーム兄弟、ルネ・ラリックらのガラス作品をはじめ、その当時の家具インテリアを展示する、アールヌーヴォー、アールデコ グラスが展示された優美な空間。