1602年、細川忠興公が約7年の歳月を経て築上した小倉のシンボル。初期天守の望楼に通じる外観構造「唐造り」の名城として知られており、現在は高度な技術を駆使した展示などが人気。
小倉城には桜、ツツジが多く、夜は照明がついて夜間にくっきりと浮かびあがる。月見櫓の前では月見の会や菊花展など季節の美しい催しが開かれる。
日没後~22時までライトアップしている。
小倉城(こくらじょう)は、日本の福岡県北九州市小倉北区にある歴史的な城です。江戸時代には、豊前国(現在の福岡県と大分県の一部)を治める拠点として重要な役割を果たしました。小倉城は細川忠興によって1602年に築城され、その後、小笠原氏や他の藩主によって引き継がれました。
小倉城の歴史は、1602年に細川忠興が築いたことに始まります。忠興は、豊臣秀吉の家臣として名を馳せ、後に徳川家康の下で活躍しました。彼が築いた小倉城は、戦国時代の様式を持ちつつも、当時の最新の築城技術を取り入れたものでした。1632年、細川氏が九州を離れると、小倉城は小笠原氏のものとなり、以後、幕末まで小笠原氏が城主を務めました。
小倉城は、その美しい外観と堅固な構造で知られています。天守閣は5層構造で、白壁と黒瓦のコントラストが特徴的です。また、石垣や堀などの防御施設も充実しており、攻めに強い構造となっています。城内には庭園や博物館があり、訪れる人々に歴史を感じさせる場所となっています。
現在の小倉城は、1960年に再建されたもので、観光名所として多くの人々に親しまれています。再建された天守閣は内部が博物館として整備されており、小倉城や北九州の歴史に関する展示が行われています。また、城周辺には美しい庭園や公園が整備され、散策を楽しむことができます。
小倉城へのアクセスは非常に便利です。JR小倉駅から徒歩約10分の距離にあり、公共交通機関を利用する観光客にとっても訪れやすい場所に位置しています。また、周辺には商業施設や飲食店も多く、観光の拠点として最適です。
小倉城は、その歴史的価値と美しい構造で訪れる人々を魅了し続けています。北九州市を訪れる際には、ぜひ足を運んでその魅力を体感してみてください。
4月~10月 9:00~20:00
11月~3月 9:00~19:00
年中無休
入城料金
一般 : 350円
(2施設共通券 560円※1)
(3施設共通券 700円※2)
中高生 : 200円
(2施設共通券 320円※1)
(3施設共通券 400円※2)
小学生 : 100円
(2施設共通券 160円※1)
(3施設共通券 250円※2)
※1:小倉城、小倉城庭園
※2:小倉城、小倉城庭園、松本清張記念館
小倉駅から徒歩で15分