» 甲信越 » 長野県 » 松本・上高地・塩尻

上高地

(かみこうち)

心に残る雄大な美しい自然

北アルプスの穂高連峰を望む、標高約1,500メートルの日本有数の山岳リゾート地。

飛騨山脈南部の梓川上流の高地に広がる雄大な自然の景勝地で、中部山岳国立公園の一部であり、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物/天然保護区域)に指定されている。

気候的に山地帯(落葉広葉樹林帯)と亜高山帯針葉樹林の境界線付近の高度に位置しているため、ブナ・ミズナラ・シナノキ・ウラジロモミ・シラビソ・トウヒなど、両者の森林の要素が混在し、更にヤナギ類やカラマツを中心とする河川林や湿原が広がるなど、豊かな植生で知られている。

1時間〜5時間程のウォーキングコースがあり、体力や年齢に応じてを選んで散策できる。

冬季は非常に寒さが厳しく、夏季は冷涼で過ごしやすい。
温泉があり、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地ともなっている。

梓川沿いにはホテルが点在しており、食事や休憩、日帰り入浴もできる。
キャンプ場があり、夏は自然の中でのんびりと過ごせる。

大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野で、この高度でこれほどの広さの平坦地は、日本では他に例が少ない。

河童橋
梓川に架かる木製の吊橋で、上高地を象徴するのシンボルの一つ。

上高地の由来
穂高神社の祭神・「穂高見命」が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることから神垣内(かみこうち)と名付けられ、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。

Information

名称
上高地
(かみこうち)
Kamikochi
リンク
公式サイト
住所
長野県松本市安曇 上高地
電話番号
0263-95-2606
定休日

11月中旬~4月中旬まで、上高地の施設はすべて休業

駐車場
2,850台 有料
アクセス

松本電鉄上高地線新島々駅より上高地行バス1時間10分、終点ターミナルより徒歩10分

【車】
マイカー進入は
沢渡駐車場(2000台)か平湯駐車場(850台)に駐車してシャトルバス(濃飛バス 0578-89-2351)またはタクシー(上高地タクシー共同配車管理センター 0263-95-2350)の送迎を利用

エリア
長野県の観光地 松本・上高地・塩尻の観光地 甲信越の観光地
カテゴリ
山・峠・高原・湿原・渓谷

Gallery

松本・上高地・塩尻

長野県

カテゴリ

エリア