難波八阪神社

(なんばやさかじんじゃ)

魔よけの獅子の頭をかたどった巨大な舞台

古くから「難波下宮」と呼ばれ、難波一帯の産土神として信仰を集め、かつては七堂伽藍、子院十二坊を有するほどの繁栄を誇った神社です。

創建は、仁徳天皇の時代(4世紀末から5世紀前半)にこの付近一帯に疫病が流行り、そこで牛頭天王が現れたとされ、それを祀ったのが始まりとされます。

しかし、兵火により衰退し、明治維新後に神仏分離によって寺は廃絶、1945年の大阪大空襲で社殿も焼失してしまいました。

現在の社殿は1974年に再建されたものであり、本殿と同じく1974年に大きな獅子の頭をかたどった舞台「獅子殿」が完成しました。

高さ12メートル、幅11メートル、奥行10メートルと巨大な獅子の頭は、24本の歯やライトで作られた目、スピーカーとなった鼻があります。

その大きな口で勝利や商運を呼び込み、邪気は飲み込んでしまうとされています。そのため、受験や就職を控えた人や会社発展を願う人が多く参拝に訪れます。

また、毎年1月の第3日曜日には、綱曳神事が行われます。この神事は、祭神である素戔嗚尊(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した故事に基づいて行われ、大変有名です。

ヤマタノオロチに見立てた藁縄で作った大綱を境内で引き合い、さらに大縄を担いで街中を練り歩きます。大阪市で初めての無形民俗文化財に指定されました。

Information

名称
難波八阪神社
(なんばやさかじんじゃ)
Namba Yasaka Shrine
リンク
公式サイト
住所
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
電話番号
06-6641-1149
定休日

無休

料金

拝観無料

アクセス

JR・近鉄・南海線・地下鉄 各線なんば駅から徒歩で7分

エリア
大阪府 心斎橋・難波・天王寺 大阪市
カテゴリ
神社 神社・仏閣・寺院・教会

Gallery

大阪市

大阪府

カテゴリ

エリア