将軍塚青龍殿

(しょうぐんづか せいりゅうでん)

京都の街を見渡す、龍神が棲む天空の寺院

青蓮院の飛地境内であり、桓武天皇が平安京遷都の際に建立したとされる将軍塚が現存しています。境内からは京都市街が一望できます。

将軍塚青龍殿の見どころは以下のとおりです。

国宝青不動明王像: 日本三不動の一つとされる国宝の青不動明王像が安置されています。

大舞台: 平成26年に新たに建立された木造の大舞台からは、京都市内が眼下に一望できます。

将軍塚: 桓武天皇が都の建設にふさわしい場所を決めるために訪れたとされる木造舞台です。

青龍殿の庭園: 回遊式庭園に枯山水庭園を取り込んだ庭になっており、東屋から将軍塚と西山の遠望は見事な借景庭園ともなっています。

祇園から徒歩圏内に位置する「青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)」は、天台宗の祖・最澄が比叡山延暦寺を開くにあたり山頂につくった僧侶の住居の一つ、「青蓮坊」に起源を発するといわれるお寺。

国宝の青不動明王を祀っていることで知られるが、この「青不動」が安置されているのが、2014年10月、東山山頂の将軍塚周辺、飛地境内(とびちけいだい)に誕生した「将軍塚青龍殿」。
「青蓮院門跡」からはタクシーで約10分の距離。

一番の見所は、山頂に新設された木造の大舞台。あの「清水の舞台」の4.6倍もの広さがあり、京都市内はもちろん、晴れた日には生駒山や比叡山、大阪湾まで一望することができる。

もともと展望台があったが、青龍殿が建立された際に整備され、新しく巨大な舞台が建てられた。

大護摩堂「青龍殿」 - 2014年(平成26年)10月建立。国宝「青不動」が祀られている。もとは1913年(大正2年)、北野天満宮境内に建てられた大日本武徳会京都支部武徳殿である。太平洋戦争後、1947年(昭和22年)から京都府警察の武道場「平安道場」として1998年(平成10年)まで使用され、後に当地に大護摩堂「青龍殿」として移築された。2014年(平成26年)10月4日に半田孝淳天台座主を大導師として青龍殿落慶青不動明王開眼法要が行われた。これに併せて10月8日から12月23日まで、国宝青不動明王の開帳と、青龍殿の一般公開が行われた。

青龍殿庭園 - 回遊式庭園に枯山水庭園を取り込んだ庭園には、桜約200本や紅葉約220本などが植林され、春・秋には夜間拝観が実施される。東郷平八郎元帥、黒木為楨大将、大隈重信、菊地大雪等のお手植えの松がある。

将軍塚 - 桓武天皇が平城京遷都にあたり、王城鎮護のためここに将軍の像を埋めて塚とした。
西展望台、大日堂、福徳門

将軍塚青龍殿の概要

将軍塚青龍殿(しょうぐんづかせいりゅうでん)は、京都市東山区に位置する寺院で、比叡山延暦寺の別院です。将軍塚と呼ばれる丘の上に建てられており、京都市内を一望できる絶景スポットとして知られています。青龍殿は、2014年に建立された比較的新しい建物ですが、歴史的な背景と美しい景観で多くの参拝者を引き付けています。

歴史と背景

将軍塚の歴史は、平安時代に遡ります。伝説によれば、桓武天皇が平安京の造営を祈念して将軍像を埋めたことから「将軍塚」と名付けられました。この場所は古くから信仰の対象となり、多くの歴史的事件の舞台ともなっています。青龍殿は、現代において新たに建立され、観光地としての役割を担っています。

建築と文化財

青龍殿は、伝統的な日本建築様式を取り入れた美しい建物です。内部には大きな仏像が安置されており、参拝者は静かに祈りを捧げることができます。また、青龍殿の周囲には庭園が広がり、四季折々の美しい景観が楽しめます。特に紅葉の季節には、多くの観光客が訪れます。

展望台と景観

将軍塚青龍殿の最大の魅力は、その素晴らしい景観です。展望台からは、京都市内全体を一望することができ、特に夜景が美しいと評判です。晴れた日には、遠くに比叡山や東山の山々も見渡せます。この絶景は、訪れる人々に感動を与え、写真撮影のスポットとしても人気です。

アクセス

将軍塚青龍殿へのアクセスは、公共交通機関や車での訪問が便利です。京都駅からはバスやタクシーで約30分程度で到着します。また、東山エリアからのハイキングコースも整備されており、自然を楽しみながらのアクセスも可能です。駐車場も完備されているため、自家用車での訪問も容易です。

イベントと祭事

将軍塚青龍殿では、年間を通じて様々なイベントや祭事が開催されます。代表的なものには、春の桜祭りや秋の紅葉祭りがあります。これらのイベントは、地元の人々や観光客にとって楽しみな行事となっており、多くの人々が訪れます。

Information

名称
将軍塚青龍殿
(しょうぐんづか せいりゅうでん)
Shogun's Mound Seiryu-den
リンク
公式サイト
住所
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
営業時間

午前9時より午後5時まで(午後4時30分受付終了)

料金

大人 500円
高校生・中学生 400円
小学生(200円※保護者同伴の場合無料)

備考
拝観所要時間は、約30~40分程度
アクセス

京都駅より、タクシー20分
東西線蹴上駅より、タクシー5分
青蓮院門跡より、東山トレイルで徒歩30分 (山道)

エリア
京都府 伏見・山科 京都駅・河原町
カテゴリ
神社・仏閣・寺院・教会 景勝地・展望台  庭園・フラワーガーデン 桜・春の花

Gallery

京都駅・河原町

京都府

カテゴリ

エリア