松江城

(まつえじょう)

国宝・現存する12天守

山陰地方で唯一の現存天守の平山城。
国宝指定された5城のうちの一つ(他は犬山城、松本城、彦根城、姫路城)。城跡は国の史跡に指定されている。 

1600年の関ヶ原の戦いで戦功により松江藩が成立。
城下町形成に運送などに有利な地として、鎌倉時代から戦国時代かけて末次城が置かれた亀田山に築城。1611年に完成した。

江戸時代には松江藩の政庁として、出雲地方の政治経済の中心であった。

五層六階の天守閣を中心に、6基の櫓を構えた。
標高29メートルの亀田山に建つ天守からは宍道湖を眺望することができる。

城山部分は城山公園として開放され、日本さくら名所100選や都市景観100選に選ばれるなど島根県の主要な観光名所となっている。 二ノ丸跡には松江神社と木造洋館興雲閣がある。

Information

名称
松江城
(まつえじょう)
Matsue Castle
リンク
公式サイト
住所
島根県松江市殿町1-5
電話番号
0852-21-4030
営業時間

天守閣
4~9月 8時30分~18時30分(受付は18時まで)
10~3月 8時30分~17時(受付は16時30分まで)

本丸
4~9月 7時~19時30分
10~3月 8時30分~17時

定休日

無休

料金

天守閣 登閣料
大人 680円
小人 (小中学生) 290円

本丸への入場
無料

駐車場

あり(大手前駐車場)

アクセス

JR松江駅からレイクラインバスで約 10分「国宝松江城 (大手前)」下車 / 徒歩2分

エリア
島根県 松江・玉造温泉 中国
カテゴリ

Gallery

松江・玉造温泉

島根県

カテゴリ

エリア