宮島にある世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。593年に創建。
平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命。全建造物は国宝および重要文化財。
瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ赤い鳥居や木造建物が建ち並ぶ姿は日本でも珍しい。潮が満ちてくると社殿があたかも海に浮かんだように見え圧巻。
嚴島神社
1月1日 0時00分~18時30分
1月2日~1月3日 6時30分~18時30分
1月4日~2月末日 6時30分~17時30分
3月1日~10月14日 6時30分~18時00分
10月15日~11月30日 6時30分~17時30分
12月1日~12月31日 6時30分~17時00分
宝物館
通年 8時00分~17時00分
千畳閣
通年 8時30分~16時30分
年中無休
嚴島神社 昇殿料
個人 大人 300円
高校生 200円
中小学生 100円
宝物館 拝観料
個人 大人 300円
高校生 200円
中小学生 100円
宮島棧橋から徒歩で12分